鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

BYRDさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 181~200件を表示しています

全212件

  • 今回は先月の撮影分となりますが、先月に塗装が更新された「野村証券」の広告車両の阪堺モ501形モ502を取り上げてみたいと思います。先月に塗装が更新された「野村証券」の広告車両の阪堺モ501形モ502を初めて撮...

    BYRDさんのブログ

  • /4.bp.blogspot.com/-_HB1oDKdry8/XLNGhWiFqHI/AAAAAAAAEIU/uUnS-inWzBQXdJZfQkxCV-TAH5DO1YVZgCLcBGAs/s1600/hankai16420190401.jpg

    桜の季節の阪堺電車 2019

    • 2019年4月16日(火)

    3月31日に桜と阪堺電車を絡めて撮影しようと訪問しましたが、この日の阪堺沿線の桜の開花状況は五分咲きから木によっては満開近くといったところで、今年は満開に近い木があった住吉大社の桜と阪堺電車との撮影と...

    BYRDさんのブログ

  • /3.bp.blogspot.com/-CD5URhakecw/XKymjepOwaI/AAAAAAAAEHE/SqhQHvijFlEZjbbZfwRMtt_N-jRpC-TswCLcBGAs/s1600/meitetsumino20190401.jpg

    旧名鉄美濃駅

    • 2019年4月11日(木)

    今回は10年以上前に撮影したものになりますが、いつもお世話になっている同好の方のブログで名鉄美濃町線の記事を書かれていたのでこちらも2006年に訪問した旧名鉄美濃駅に保存されている車両の画像を公開したい...

    BYRDさんのブログ

  • 京阪7200系のフォト・ギャラリーです。京阪本線古川橋-大和田間を走る7200系オリジナル塗装車。 同じく京阪本線古川橋-大和田間を走る7200系リニューアル塗装車。 これらの画像は京阪電気鉄道 7200系 - MYSTERY T...

    BYRDさんのブログ

  • 今回も1ヵ月以上前の撮影分も含んだ記事で申し訳ございませんが、今回は2月に塗装が更新された「岡崎屋質店」の広告車両の阪堺モ601形モ604を取り上げてみたいと思いjます。2月に塗装が更新された「岡崎屋質店」...

    BYRDさんのブログ

  • 今回は約1ヵ月ぶりの「街区表示板と鉄道の旅 大阪市24区編」の記事となりますが、第3回となる今回は浪速区でございます。今回の浪速区は旧南区(現在の中央区南部)から1925年に分区されて誕生した行政区でありま...

    BYRDさんのブログ

  • 阪堺モ701形モ708のフォト・ギャラリーです。上町線帝塚山三丁目-帝塚山四丁目間を走る「岡崎屋質店」(画像は2009年の広告塗装)の広告車両でシングルアームパンタグラフだった頃のモ701形モ708。 上町線住吉停...

    BYRDさんのブログ

  • /2.bp.blogspot.com/-cz_AoBob4Bw/XI-3xPOGSYI/AAAAAAAAD7I/cAOBg1lII3MwhVoG7nB9GdJECeoc0CjAwCLcBGAs/s1600/hanshinnambaline10th20190301.jpg

    阪神なんば線開業10周年

    • 2019年3月20日(水)

    本日の2019年3月20日で阪神なんば線が開業10周年を迎えましたので、今回は現在の阪神なんば線と開業前の阪神西大阪線だった頃の画像を中心にご紹介したいと思います。上の画像は阪神梅田駅で撮影した阪神なんば線...

    BYRDさんのブログ

  • 最近は先月の撮影分の記事が続いておりますが、今回は2月11日に阪堺電車へ訪問した際に撮影できた「賢明学院」の広告車両となった阪堺モ501形モ505を取り上げたいと思います。こちらは阪堺線住吉停留場1番のりば...

    BYRDさんのブログ

  • /1.bp.blogspot.com/-9MteiLrAzk0/XIKAd9XXjhI/AAAAAAAAD6A/hFL6xgVoQkc1MQDwpLlPYXmjIcWhvyWXgCLcBGAs/s1600/kintetsu2600001.jpg

    近鉄26000系 フォト・ギャラリー

    • 2019年3月16日(土)

    近鉄26000系のフォト・ギャラリーです。南大阪線尺土-高田市間を走る26000系さくらライナー(オリジナル車)。 同じく南大阪線尺土-高田市間を走る26000系さくらライナー(リニューアル車)。 これらの画像は近畿...

    BYRDさんのブログ

  • 今回も先月の撮影分の記事でありますが、阪神電車で先月から走り始めた「情たっぷりの城下町 尼崎」ヘッドマーク掲出の8000系8249Fを撮ることができましたので取り上げてみたいと思います。2月17日に阪神なんば線...

    BYRDさんのブログ

  • 今回も先月の撮影分となりますが、1月下旬に「あべのキューズモール」の広告車両に変更された阪堺モ701形モ704について触れてみたいと思います。1月27日に訪問した際は運用に入ってませんでしたが、次の週の2月3...

    BYRDさんのブログ

  • 今回は先月の話題となりますが、阪堺電車では2月1日からモ351形の4両とモ501形の5両に補助ステップが順次設置されましたので遅ればせながら取り上げてみたいと思います。まだ補助ステップ設置が始まる前の1月27日...

    BYRDさんのブログ

  • 今回は約1ヵ月ぶりとなる「街区表示板と鉄道の旅 大阪市24区編」の記事となりますが、第2回となる今回は西区でございます。今回の西区は前回の北区と同様に大阪市が市制を施行した1889年からあった最古の行政区で...

    BYRDさんのブログ

  • 阪堺モ701形モ707のフォト・ギャラリーです。阪堺線住吉停留場(1番のりば)に停車する「河合塾」の広告車両だった頃のモ701形モ707。 阪堺線住吉停留場(2番のりば)付近を走る「錦秀会グループ」の広告車両だっ...

    BYRDさんのブログ

  • 今回も先月の撮影分となりますが、1月20日に撮影した阪急8000系8000Fによる「8000系30周年記念列車」を取り上げてみたいと思います。この阪急8000系8000Fによる「8000系30周年記念列車」は8000系デビュー時の車体...

    BYRDさんのブログ

  • 今回は先月の撮影分となりますが、昨年末に塗装が更新された「岡崎屋質店」の広告車両の阪堺モ701形モ711を取り上げてみたいと思います。昨年末に塗装が更新された「岡崎屋質店」の広告車両の阪堺モ701形モ711を...

    BYRDさんのブログ

  • 今回もまだ昨年の撮影分からの記事となりますが、青色の雲電車塗装の阪堺モ161形モ164が昨年12月23日から雲電車登場時の姿となって運行されるようになりましたので遅ればせながらご紹介したいと思います。昨年12...

    BYRDさんのブログ

  • 山電5030系のフォト・ギャラリーです。本線中八木-藤江間を走る5030系。 阪神本線大石-新在家間を走る5030系。 阪神本線甲子園-鳴尾間を走る5030系。 阪神本線甲子園駅に入線する5030系姫路菓子博「ひめか号」ラ...

    BYRDさんのブログ

  • 昨年12月に塗装が更新された阪堺モ351形モ353について先月記事にしましたが、そのモ351形モ353に塗装更新を最後に前方後円墳型ヘッドマークの掲出が全車で終了となりましたので、一度記事にした時の画像ばかりで...

    BYRDさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信