鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

メトロポリマンさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 101~120件を表示しています

全303件

  • 大阪メトロの前身である大阪市営地下鉄では、開業当初から「マルコ」と呼ばれるシンボルマークが存在しました。残念ながら民営化後は新たなシンボルマーク「moving M」が登場。大阪に無数に存在するシンボルマー...

    メトロポリマンさんのブログ

  • 大阪メトロは、今年1月18日(月)より各路線で実施していた平日深夜の減便を本日9月30日(木)をもって終了し、明日10月1日(金)以降は通常ダイヤで運行することを明らかにしました。 この減便は、新型コロナウイルス...

    メトロポリマンさんのブログ

  • 地下鉄を作るために掘った土はどこへ行ったのでしょうか。 当たり前のはなしですが、地下鉄は地面を掘って作られます。地上から真下に穴を掘って地下道を作る場合は、地下道の上に土を埋め戻すこともありますが、...

    メトロポリマンさんのブログ

  • 以前に紹介した「オオサカマニア」とUNIQLO・GUのコラボ。大阪メトロ30000系のイラストもひっそりと入っているTシャツやトートバッグが発売されました! コラボグッズの発売日は、ユニクロ・ジーユー心斎橋店のリ...

    メトロポリマンさんのブログ

  • 9月17日(木)の終電後から翌日始発までの時間帯に、大阪メトロ御堂筋線本町駅の2番線ホームに可動式ホーム柵(ホームドア)が設置された模様です! これは2021年度までに大阪メトロ御堂筋線の全駅にホームドアを設置...

    メトロポリマンさんのブログ

  • 大阪メトロ四つ橋線では2024年度までにホームドア(可動式ホーム柵)の設置を目標に工事が進んでいます。そのうち、西梅田駅と大国町駅は2021年度中の設置を目標としています。また2020年10月31日のダイヤ改正で...

    メトロポリマンさんのブログ

  • 「大阪メトロ御堂筋線がとまった!」「北大阪急行が運転見合わせや!」という場面でこの記事に流れてきたみなさん。もし「時間がなくて他の移動手段で目的地に向かわねば!」と思っているなら、ぜひこの記事を参...

    メトロポリマンさんのブログ

  • 阪急神戸線の西宮北口駅~武庫之荘駅間で設置が検討されている「武庫川新駅(仮称)」について、兵庫県・尼崎市・西宮市・阪急電鉄が合意したことが明らかになりました! ただ個人的に気になるのは、このホームが...

    メトロポリマンさんのブログ

  • 撮影:新御堂筋 線 さま 2021年9月2日、大阪メトロ30000系19編成(31619F)が新製試運転を実施しました! 大阪メトロ30000系は大阪メトロ最新形式の車両で、その中でも19編成は7月30日~8月5日の間に […]Th...

    メトロポリマンさんのブログ

  • 情報提供:新御堂筋 線 さま 最近巷で話題の堺筋線の発車標。電車の到着時に、時期にあったイラストが表示されていることは以前からお伝えしています。 今回はこの発車標イラストが今月も更新されたよ、という話...

    メトロポリマンさんのブログ

  • 大阪モノレールは本線の南端、門真市駅のその先、瓜生堂方面への延伸に向けて、現在工事が進んでいます。今回はこの延伸事業についてまとめました! 大阪モノレール延伸まとめ 事業の概要 大阪モノレールは元々、...

    メトロポリマンさんのブログ

  • 大阪メトロの前身である大阪市交通局は、その名の通り大阪市の公営交通でした。 当時は「市営モンロー主義」と呼ばれる、「大阪市内の交通は市民の利益が最大となるよう市営にて行う(つまり私鉄を介入させない)」...

    メトロポリマンさんのブログ

  • 8月19日(水)の終電後から翌日始発までの時間帯に、大阪メトロ御堂筋線淀屋橋駅の2番線ホームに可動式ホーム柵(ホームドア)が設置された模様です! これは2021年度までに大阪メトロ御堂筋線の全駅にホームドアを設...

    メトロポリマンさんのブログ

  • 地下鉄を営業する上で必要不可欠な電気。電車を動かすために電気を使うのはもちろんのこと、照明やエアコン、信号設備に通信設備など、現代地下鉄の営業は電気のおかげで成り立っていると言っても過言ではありま...

    メトロポリマンさんのブログ

  • 情報提供:新御堂筋 線 さま 最近巷で話題の堺筋線の発車標。電車の到着時に、時期にあったイラストが表示されていることは以前からお伝えしています。 今回はこの発車標イラストが今月も更新されたよ、という話...

    メトロポリマンさんのブログ

  • 大阪メトロ御堂筋線新金岡駅にホームドアが設置されました。御堂筋線では14駅目、大阪メトロ全体では68駅目となります。 大阪メトロ御堂筋線では2021年度までにホームドア、可動式ホーム柵の設置を目標に工事が進...

    メトロポリマンさんのブログ

  • 2025年の大阪万博開催に向けて、最寄駅となる「夢洲駅」の建設が進んでいます。夢洲駅は大阪メトロ中央線が現在の終点であるコスモスクエア駅から延伸する形になります。 今回は約1年ぶりの訪問。工事は着実に進...

    メトロポリマンさんのブログ

  • 2021年7月15日(木)の深夜、大阪メトロ御堂筋線北花田駅の1番線にホームドアが設置されました。御堂筋線では13駅目、大阪メトロ全体では67駅目となります。 大阪メトロ御堂筋線では2021年度までにホームドア、可動...

    メトロポリマンさんのブログ

  • みなさんこんにちは。久々にエンジョイエコカードを片手にお出かけていた管理人のメトロポリマンです。 この記事とは全く関係のない目的での外出だったのですが、道中でとあるモノを目にしたため記事を書くことに...

    メトロポリマンさんのブログ

  • 大阪市を縦横無尽に走る地下鉄「大阪メトロ」は「大阪市交通局」から民営化されたという経緯があります。 現在大阪メトロが営業する路線の全区間は民営化される前に建設されているので、全て大阪市が作ったという...

    メトロポリマンさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信