鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

そふと ましーんさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 261~280件を表示しています

全1108件

  • 江ノ電 線路端の紫陽花

    • 2023年6月19日(月)

    音無川の近くの線路端に地元の人が休むベンチがポツンと置かれています。今のベンチは二代目そのわきに癒しを与えてくれる紫陽花が咲いていました。

    そふと ましーんさんのブログ

  • 江ノ電 稲村ガ崎の紫陽花

    • 2023年6月18日(日)

    紫陽花、咲いている場所によって和を感じさせたり艶があったりもの悲しげだったりワイワイガヤガヤ賑やかだったりここ稲村ガ崎の紫陽花は、垢ぬけてお洒落です。

    そふと ましーんさんのブログ

  • 10日前の6月7日、300形が藤沢側についていると知りそれなら行合川の紫陽花で300形を撮ろうとまず最初に七里ガ浜に向かいます。行合川の紫陽花、まだ半分ほどしか色がついていなくて意気込んでいただけ...

    そふと ましーんさんのブログ

  • 江ノ電 阿仏尼の紫陽花

    • 2023年6月16日(金)

    毎年、ここでこの紫陽花を見る度我が子の為の忍耐強い愛情と紫陽花の花言葉の一つ「忍耐強い愛」とが重なります。ここは、十六夜日記の作者阿仏尼が鎌倉に来て最初に居を構えた場所の近く。このブログ記事を書く...

    そふと ましーんさんのブログ

  • 音無川から鎌倉プリンスホテルの敷地に至る江ノ電に沿った稲村ガ崎3丁目の道沿い紫陽花を植えたお宅が多くありまさに紫陽花街道

    そふと ましーんさんのブログ

  • 紫陽花咲く道をワンちゃん連れてお散歩向かう先には、七里ガ浜の海

    そふと ましーんさんのブログ

  • 御成通りというと鎌倉駅西口の江ノ電鎌倉ビル前から由比ヶ浜大通りまで一直線に伸びる通りのことだと思っていたけれど御成通りの脇道、若宮大路につながるこの道も御成通りらしい鎌倉駅に最も近い江ノ電の踏切鎌...

    そふと ましーんさんのブログ

  • 江ノ電 長谷2丁目の紫陽花

    • 2023年6月12日(月)

    6月4日の日曜日、御成町の紫陽花で300形撮影後和田塚駅から江ノ電に乗り稲村ガ崎に向かうつもりでした。和田塚駅に到着した藤沢行電車、ドアが開くと乗客の壁が出来ている。車両の奥まで乗客がびっしりと詰...

    そふと ましーんさんのブログ

  • 鎌倉後期の女流歌人。『十六夜日記』の著者である阿仏尼(あぶつに)がこの場所に近い月影の谷に住んでいたことがあったことからこの撮影ポイントの脇には阿仏邸旧蹟の史跡碑があります。十六夜日記このクイズ番...

    そふと ましーんさんのブログ

  • 江ノ電305 紫陽花変化

    • 2023年6月10日(土)

    作品のテーマになりそうな紫陽花の花言葉やら別名やらをスマートホンで検索しながら300形を待っていました。そして導き出されたのが多重露出撮影

    そふと ましーんさんのブログ

  • 極楽寺の月影ヶ谷に十六夜日記の作者として知られる阿佛尼が住んでいました。その住居にほど近い所の江ノ電稲村ケ崎3号踏切道脇に阿佛邸旧跡石碑が建っています。この写真の右上にチラリと写っているのがその石...

    そふと ましーんさんのブログ

  • 和田塚から長谷辺りには、江ノ電の線路に通じる生活路がいくつもあってその路地に紫陽花が咲き始めていました。

    そふと ましーんさんのブログ

  • 龍口寺の前から467号線の終点片瀬東浜へ抜ける道路沿いは、両サイドに紫陽花が植えられていて紫陽花と江ノ電を撮影する定番の場所の一つしかし厄介なのが車の存在。紫陽花の花や葉を被せて自動車を隠していた...

    そふと ましーんさんのブログ

  • 江ノ電と片瀬の紫陽花

    • 2023年6月6日(火)

    藤沢、鎌倉を中心に展開している食品スーパー「やまか」が近くにあったので焼さば弁当328円(税込)とウーロン茶69円(税込)を買い込み江ノ電が見れる龍口寺の山門わきの石段に座ってランチ焼さば弁当、う...

    そふと ましーんさんのブログ

  • 300形は、藤沢側についていると江ノ電さんに教えてもらい迷わず片瀬に向かいました。

    そふと ましーんさんのブログ

  • 江ノ電 片瀬の紫陽花

    • 2023年6月4日(日)

    近所のお宅の玄関わきに咲く紫陽花が素敵に色付きとても綺麗それを見て紫陽花を撮り込んだ鉄道写真が撮りたくなり江ノ電沿線へ

    そふと ましーんさんのブログ

  • 江ノ電 御霊神社の紫陽花

    • 2023年6月3日(土)

    観光客がいなかった頃の坂の下、御霊神社の紫陽花。

    そふと ましーんさんのブログ

  • マハゼ釣りの盛んな掘割川昨年の5月末「掘割川いそご桟橋」という遊歩道が出来ました。満潮時に川の水が溜まる作りの親水護岸があり気軽に水遊びが出来るようになっていてモエビを集めたり、小魚を見て楽しむこ...

    そふと ましーんさんのブログ

  • 私が小学生の頃に住んでいた家の裏庭にもブルーの西洋紫陽花が植わっていて沢山の蝸牛が、雨に濡れた紫陽花の茎をのろのろ歩いていました。そういえば最近、蝸牛って見て無いなあ・・・江ノ電の線路端に咲く紫陽...

    そふと ましーんさんのブログ

  • JR根岸線 掘割川

    • 2023年5月31日(水)

    横浜南部から一般道で横浜の中心地、関内周辺に車で行く時は、通称・鎌倉街道を使うか国道16号線を使ってここ八幡橋から堀川沿いに車を走らせ大岡川の支流である中村川を目指すことになります。ですから磯子区...

    そふと ましーんさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信