鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

じててつのタケさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全139件

  • ひさしぶりの模型ネタ。 脱線転覆・落下事故によって,タキ1000形の車輪が外れてしまったので,取り付け直したという話です。 目次 TOMIX製HOゲージの車輪を取り付けディスプレイしていたHOゲージが落下!タキ100...

    じててつのタケさんのブログ

  • 前回記事に引き続いて,ブログで紹介してきた鉄道写真のなかから,「現在ではもう見られなくなった鉄道風景」をピックアップして紹介していく。 この記事では,特に,2018年夏および秋における写真を取り上げる。...

    じててつのタケさんのブログ

  • 最近は週末を下宿ですごすことが多い。 楽しみの1つは,YouTubeでちょっと昔の鉄道風景を観ることだ。それも,自分が生まれるより前の風景。たとえば,寝台特急の運転席のようすや,昨今引退した列車の開発ドキ...

    じててつのタケさんのブログ

  • 研究室で昼休みにコーヒーを飲みながら,YouTubeで動画を漁っていたら ちょっと衝撃を受けた動画があったので紹介します。 目次 【これはすごい】1枚の真鍮版から鉄道模型が組み上げられる動画鉄道模型(真鍮製)の...

    じててつのタケさんのブログ

  • YouTubeに新しい動画をアップしました。 今回は名古屋市営地下鉄・八事駅(鶴舞線)発着シーン集です。 目次 名古屋市営地下鉄:鶴舞線八事駅撮影記ほかにも撮影しました撮影メモ~AT9943の録音レベル撮影機材名...

    じててつのタケさんのブログ

  • 今日は3月13日。 3・13といえば,JR東海電化区間の主力車両「313系」を思い出すのは,東海圏に住む鉄道マニアの性でしょうか。そんな313系の後継車両である「315系」が,去る2022年3月5日にデビューしましたね...

    じててつのタケさんのブログ

  • 来たる2022年3月11日をもって,JR北海道のキハ283系が「おおぞら」の運用から離脱する。 これまで,引退車両についてあれこれ書くことは,あまりなかったのだけど, JR北海道のキハ283系は,かなり好きな車両だっ...

    じててつのタケさんのブログ

  • Suicaにはじまった交通系ICカードのモバイル化は,コロナ禍による非接触決済の普及を契機として,PASMOやICOCAにまで広がろうとしている。 首都圏・関西圏で盛り上がる交通系ICのモバイル化とは対照的に,中京圏...

    じててつのタケさんのブログ

  • 愛用しているPENTAXの一眼レフ「K30」が点検から戻ってきた。 後ピン気味だったのが修正され,内部のゴミもきれいになったようなので…テスト撮影がてら,余っている青春18きっぷ1回分を使って,米原駅で東...

    じててつのタケさんのブログ

  • 2021-2022の年末年始も,松山の実家へ帰省した。 年明けの1月4日に,ちょっと市内の方まで出かける用事があった。郊外電車に乗って松山市駅まで行って,用事を済ませてから,松山市周辺を散策してみた。 松山を出...

    じててつのタケさんのブログ

  • 松山を観光するにあたって,まず第一に候補にあがるのが「坊っちゃん列車」だ。坊ちゃん列車は,伊予鉄道の市内線を走る,かつてのSLを模擬したレトロさがウリの機関車だ。 坊ちゃん列車に乗れば,そのレトロさを...

    じててつのタケさんのブログ

  • 帰省ラッシュ・Uターンラッシュ,新幹線の指定席は思ったより早く埋まってしまい,自由席に乗るしかなくなってしまった。。。そういう経験がある人は多いだろう。 しかし,最繁忙期の新幹線といえば,ニュースで...

    じててつのタケさんのブログ

  • JR各社は,乗車券・特急券のネット予約サービスを普及させている。 その中でもJR西日本およびJR四国は,「e5489いいごよやく」というサービスを運営している。 今回は「e5489」を使って,特急券のみを予約してみ...

    じててつのタケさんのブログ

  • この間の京都出張に続いて,今度は東京へ日帰りで出張してきた。 筆者は,自称・ひねくれ鉄道マニアであり,かつ,人混みが嫌いなので,慢性的に混んでいる「のぞみ」ではなく「ひかり」を選んで東京名古屋間を往...

    じててつのタケさんのブログ

  • 700系レールスター編成には,「サルーンシート」と呼ばれる2×2の座席となっている車両がある。 今回は徳山から新大阪まで,サルーンシートに乗車して,山陽新幹線をまったり旅してきた。 乗車したのは「こだま...

    じててつのタケさんのブログ

  • 大学院に関係する用事で京都へ行くことになった。 用事自体は半日で済むので,宿泊ではなく日帰りでの出張だ。交通費は出先が支給してくれるということで,往復とも新幹線に乗ることにした。 12時過ぎに京都駅に...

    じててつのタケさんのブログ

  • 115系は,国鉄時代に製造された近郊型電車だ。JR西日本では,現在も主力として活躍を続けている。現在では,山口・岡山地区がその中心だが,岡山地区では2023年に国鉄型を置き換える計画が発表された。山口地区で...

    じててつのタケさんのブログ

  • 蒸気機関車(Steam Locomotive: SL)は,蒸気機関を動力とする機関車だ。英国において,はじめてのSLが登場してから,200年以上経った。現在,日本国内においては,貨物あるいは客車をけん引する機関車は,その [&#...

    じててつのタケさんのブログ

  • 「スーパーおき」は,鳥取・米子と新山口の間を結ぶ気動車特急だ。スーパーおきは,山陰本線を益田まで縦断したのち,山口線を新山口まで走る。すなわち,この列車は,山陰を縦断したあとに中国地方を横断するル...

    じててつのタケさんのブログ

  • HOT7000系は,中国地方を横断する「智頭ちず急行」の特急型気動車だ。この車両は,京阪神と鳥取・倉吉くらよし間を結ぶ「スーパーはくと」として走る。 この車両は,JR四国の2000系から始まった,「振り子搭載気...

    じててつのタケさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

青春18きっぷ夏も発売

JR在来線の普通・快速列車普通車自由席が乗り放題「青春18きっぷ」、夏用の発売も発表。

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信