鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「長野」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全22715件

  • ながでん地酒トレイン。小布施の折り返し時間にて。日本酒お猪口15口くらい飲んだでしょうか。記憶は飛びませんでした。

  • 2024年4月13日土曜日。南海高師浜線を乗り鉄して南海本線を北上して堺まで戻って来ました。ここまで8320F4連の普通なんば行きでやって来ました。『羽衣駅高架完成で復活した南海高師浜線を2200系で往復する【4/13...

    express22さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日から新しい旅行記をお送りします。今回の旅行は、北関東エリアと上信越エリアの鉄道路線乗りつぶしを進めながら新潟名物「バスセンターのカレー」を食べに行くという内容です。活動日...

    ban7310さんのブログ

  • 2015.5.11 北陸新幹線 長野‐飯山新規就航や新機材に替わったお祝いにあるいは最終乗務のパイロットの長年の労をねぎらうために実物を見たことはないけれど空港で2台の消防車が向き合って放水するアーチの下を飛...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1f/bd110f8f38eccf190d4648e07d08ce39.jpg

    2024年6月1日 長野旅行2

    • 4日(火)21時8分

    天気予報がよかったので少しだけ。。。テクノさかき近くの田んぼで撮影。田んぼに電車が映り込むのよいですね。狙いの湘南色は薄曇りの中、通過。しなの鉄道では115系の運用が公開されるようになりましたね。この...

  • 旅行4日目(最終日)は、当時2000系で運行されていた長野電鉄の特急で長野に戻り、晴天の下、篠ノ井線の「日本三大車窓」の一つである姨捨付近を通って塩尻へ。そこから特急あずさで帰路につきました。3日目へ戻...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 堀だしものたびんぐ 能登・金沢・北陸 昭和56年版ひと昔前の地球の歩き方の日本の歩き方みたいな本です本書の範囲は石川県と福井県嶺北一部氷見、高岡など富山県が含まれていますが富山県は長野県と合わさっ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240602/18/kiyomizugojou/f5/f6/j/o0800052415446590869.jpg

    64の日

    • 4日(火)19時0分

    ロクニの日の続きで、1984/6/15撮影分です昼からは、現篠ノ井線に移って381系しなの前がクモハ165のF12編成(どうも松本の車両のようなので急行天竜で上諏訪・天竜峡行?そして最後にEF64-52牽引の長野の1...

  • @長電1680

    長電バス 長野200か1680

    • 4日(火)18時0分

    撮影時所属:長電バス 長野営業所車両型式:いすゞ PJ-LV234L1(ワンステップ MT車)年式:2005年車番:長野200か1680撮影:長野駅バス停付近(2022年8月4日)備考:元 京浜急行バス京急バスより2018年に移籍したPJ-エルガ...

  • 2024年3月のダイヤ改正で定期運用を離脱した255系。6月末までは3編成がE257系定期運用に充てられている一方で、7月以降の活躍の機会は大幅に減少します。 2024年6月4日、3月下旬から運用を離脱していた255系B [&#...

    ときぱてさんのブログ

  • 今日も大気が不安定で2日続けて夜に雨が降り明日から天候が安定し真夏日かそれに近い気温になりそうです。本日もお越しいただきありがとうございます。 E217系Y-26編成の長野配給を牽引したEF64 1031が長岡に帰還...

    ねこひげさんのブログ

  • @長電1824

    長電バス 長野200か1824

    • 4日(火)12時0分

    撮影時所属:長電バス 湯田中営業所車両型式:日野 BDG-HX6JLAE(小型 ノンステップ MT車)年式:2009年車番:長野200か1824撮影:飯山駅南交差点(2022年8月4日)備考:元 日立自動車交通2021年頃に移籍投入されたBDG-規制...

  • 2024年4月の撮影です。撮影地は長野電鉄夜間瀬川橋梁、今回は特急スノーモンキーを取り上げます。信濃竹原からやって来た2100系。元JR東の253系、成田エクスプレスとして活躍した車両です。二編成ありますが、こ...

  • @長電1758

    長電バス 長野200か1758

    • 4日(火)6時0分

    撮影時所属:長電バス 飯山営業所車両型式:日野 2KG-KR290J4(中型 ノンステップ AMT車)年式:2019年車番:長野200か1758撮影:飯山駅南交差点(2022年8月4日)備考:飯山管内で活躍する19年式レインボーです。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240604/04/tett169/63/2c/j/o0800056415447192596.jpg

    懐かしリーズ vol.3092

    • 4日(火)4時56分

    利根川との別れも近い晩秋をいく183系「とき」。この段階でも12連を維持していたのは長野への(「あずさ」)移籍組か。。上越線・後閑付近1982

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240603/23/sinano15/49/56/j/o1080081015447151730.jpg

    1983年上野駅 特急〝白山〟

    • 3日(月)23時28分

    〝白山〟と〝はくたか〟金沢行き特急がなぜ二系統走っているのか?子供の頃は実感出来なかった。信越本線の長野以北に乗車してみてよく分かった。碓氷峠だけでなく信越国境の隘路、迂回しても長岡経由の強みはあ...

  • 今日の信州は、朝から晴れ!の天気でしたが、夕方には雨が降ると言う天気でした。今朝の最低気温は、12.3℃と、今朝は少しは暖かい朝でしたが、日中の最高気温は21.7℃と、20℃超えの少しは暑い!と言う天気でした。...

    DSC_8932-1さんのブログ

  • 鉄道むすめ巡り2023(長野電鉄)沼津駅から、チェックポイントの長野電鉄長野駅と信州中野駅へ向かいます。『沼津駅周辺の様子』沼津リバーサイドホテルに宿泊しました。『沼津リバーサイドホテルに宿泊しま...

  • 中央線特急E353系の「中央ライナー 甲府」行きの表示です。中央ライナーは2019年3月のダイヤ改正をもって、特急「はちおうじ」に格上げされ廃止されています。廃止前にE353系は運行を開始していますが、「中央ラ...

    スポッティーさんのブログ

  • 秩父鉄道では吊り掛け駆動方式の旧性能車を置き換える為、日本国有鉄道(1987年3月よりJR東日本)より1986年から1989年に掛けて101系電車の譲渡を受け1000系として運用していました。国鉄が製造したカルダン駆動方...

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。