鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR北海道に関する鉄道車両トピックス

161~180件を表示 / 全260件

新規掲載順

  • 北海道新幹線 開業

    【2016年春JRグループダイヤ改正】北海道新幹線新青森~新函館北斗間が3月26日に開業。ダイヤ改正にあわせて、H5系新幹線車両が営業運転を開始。

  • JR江差線 廃止

    JR北海道の江差線(五稜郭~木古内間)が3月25日をもって営業終了。

  • 【2016年春JRグループダイヤ改正】寝台特急「カシオペア」が、3月20日の始発駅発車分をもって一般旅客列車としての営業を終了。

  • 急行 はまなす 廃止

    【2016年春JRグループダイヤ改正】急行「はまなす」が、3月21日の始発駅発車分をもって運転を終了。JRの定期急行列車が消滅。

  • 北海道8駅 廃止

    JR北海道の十三里、東追分、花咲、鷲ノ巣、上白滝、旧白滝、下白滝、金華の8駅が、3月25日をもって営業を終了。

  • 北海道新幹線 試乗会 開催

    【2月13日~14日】北海道新幹線の新函館北斗~木古内間で、試乗会が開催。

  • キハ261系 甲種輸送

    【2月11日~13日】キハ261系1000番台8両が、黒山から手稲へ甲種輸送。

  • 特急 ニセコ号 運転

    【2月6日~7日】ジョイフルトレイン「ニセコエクスプレス」による特急「ニセコ号」が、札幌~ニセコ間、小樽~ニセコ間で運転。

  • キハ261系 甲種輸送

    【1月31日~2月1日】キハ261系4両(鋼体)+ヨ8000形が、兵庫から黒山へ甲種輸送。

  • 写真

    流氷ノロッコ号 運転

    【1月30日~31日】DE10 1660のけん引機と51系改造トロッコ車などによる「流氷ノロッコ号」が、知床斜里~網走間で運転。

  • 写真

    SL冬の湿原号 運転

    【1月30日~31日】C11 171のけん引機と旧型客車スハシ44形1両・14系客車4両などによる「SL冬の湿原号」が、釧路~標茶間で運転。

  • 写真

    【1月24日】函館駅4番ホームで、733系1000代「はこだてライナー」の車両公開が開催。

  • 北海道新幹線H5系 東京駅入線

    【1月20日】北海道新幹線H5系が試運転。東京駅に入線。

  • キハ261系 甲種輸送

    【1月12日~13日】キハ261系4両(鋼体)+ヨ8000形が、兵庫から黒山へ甲種輸送。

  • 特急 スーパー白鳥95号 延長運転

    【12月19日】函館運輸所の789系8両による「スーパー白鳥95号」が、弘前~函館間で運転。

  • 写真

    【12月12日~13日】北海道新幹線3駅の駅舎見学会が開催。奥津軽いまべつ駅で12日、木古内駅、新函館北斗駅で13日に開催。

  • 733系1000番台 甲種輸送

    【10月23日~26日】733系1000番台6両が、兵庫から手稲へ甲種輸送。

  • キハ261系 甲種輸送

    【10月20日~23日】キハ261系1000番台8両が、黒山から手稲へ甲種輸送。

  • 733系1000番台 甲種輸送

    【10月6日~8日】733系1000番台3両2本が、兵庫から手稲へ甲種輸送。

  • 写真

    苗穂工場 一般公開

    【9月26日】JR北海道の苗穂工場が一般公開。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。