鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

北海道エリアの鉄道車両トピックス

161~180件を表示 / 全330件

新規掲載順

  • キハ285系 解体開始

    【2月28日~3月9日】苗穂工場で、キハ285系の解体が開始。

  • 特急ライラック 営業運転開始

    【3月4日】789系0代による特急「ライラック」が、札幌~旭川間で営業運転を開始。

  • 特急大雪 営業運転開始

    【3月4日】キハ183系による特急「大雪」が、旭川~網走間で営業運転を開始。

  • 特急カムイ 営業運転開始

    【3月4日】789系1000代による特急「カムイ」が、札幌~旭川間で営業運転を開始。

  • 特急宗谷 営業運転開始

    【3月4日】キハ261系0代による特急「宗谷」が、札幌~稚内間で営業運転を開始。

  • 写真

    カシオペア 道内運転終了

    【2月25日~27日】E26系「カシオペア」編成の北海道発着の営業運転が終了。

  • 14系客車 甲種輸送

    【2月20日~】JR北海道の14系4両が、手稲から熊谷貨物ターミナルへ甲種輸送。

  • 流氷物語号 運転

    【1月28日~】キハ54形ラッピング車2両による「流氷物語号」が、知床斜里~網走間で運転。

  • 写真

    SL冬の湿原号 運転

    【1月28日~】C11 171のけん引機と旧型客車(スハシ44形)1両・14系客車4両による「SL冬の湿原号」が、釧路~標茶間で運転。

  • EH800形 甲種輸送

    【12月20日~21日】EH800形1両が、北府中から五稜郭へ甲種輸送。

  • 留萌本線 留萌~増毛間廃止

    【12月4日】留萌本線の留萌~増毛間が営業運転を終了。

  • EH800形 甲種輸送

    【10月27日~29日】EH800形1両が、北府中から五稜郭へ甲種輸送。

  • 苗穂工場 一般公開

    【9月24日】JR北海道の苗穂工場が一般公開。

  • EH800形 甲種輸送

    【8月30日~9月1日】EH800形1両が、北府中から五稜郭へ甲種輸送。

  • 【8月27日】JR貨物の苗穂車両所輪西派出で、「JR貨物グループ 公開イベント IN 室蘭 2016」が開催。

  • 【8月19日~20日】秋田車両センターの583系6両による団体臨時列車「583系で行く函館の旅」が運転。

  • 【7月30日】函館貨物駅で「鉄道貨物フェスティバル IN 函館 2016」が開催。

  • DD51形 甲種輸送

    【7月3日~4日】DF200-63のけん引機により、函館運輸所のDD51形8両が、函館~陣屋町間で甲種輸送。

  • 【6月25日】札幌市交通局の地下鉄東豊線7000形車両が営業運転を終了。栄町駅2番線ホームで、引退セレモニーが開催。

  • 富良野・美瑛ノロッコ号 運転

    【6月11日~12日】DE15 1534のけん引機とトロッコ車などによる「富良野・美瑛ノロッコ号」が旭川~富良野間、美瑛~富良野間で運転。

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。