鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

43年の眠りから覚めたSL、東武鉄道の車両基地に搬入

2018年11月17日(土) 鉄道コムスタッフ

11月14日、東武鉄道の南栗橋車両管区にて、C11形蒸気機関車の搬入作業が実施されました。

このC11形蒸気機関車は、日本保存鉄道協会から東武博物館に譲渡された車両。ナンバープレートは「C111」となっていますが、国鉄が発注したC11形1号機とは、別の個体です。もとは1947年に滋賀県の江若(こうじゃく)鉄道向けに製造されたもので、1957年からは北海道の雄別炭礦(ゆうべつたんこう)鉄道、1970年からは同じく北海道の釧路開発埠頭にて活躍しました。1975年に廃車された後は、北海道内にて静態保存されていました。

このC11は、11月8日に北海道の江別市を出発。苫小牧港から大洗港まではフェリーを利用し、14日に南栗橋車両管区へと到着しました。

C11形は今後、2020年冬を目標として、復元作業が進められます。復元後は、日光・鬼怒川エリアなどで運転する予定。現在SL「大樹」で活躍するC11形207号機と2機体制となるため、SL列車の安定運転が可能となるほか、他線区でのイベント運転も検討可能になるということです。

43年の眠りから覚めたC11形。その搬入の模様をお伝えします。

トレーラーに積載され、南栗橋車両管区に到着したC11。
トレーラーに積載され、南栗橋車両管区に到着したC11。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。