鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

都営三田線の新型車両「6500形」諸元表

2022年2月27日(日) 鉄道コムスタッフ

都営地下鉄の6500形は、1993年登場の6300形以来、同線では29年ぶりのデビューとなる新型車両です。「人にやさしい車両」が車両コンセプトで、全車両へのフリースペース設置、乗降口脇スペースの拡大、全座席への左右いずれかの握り棒設置といったバリアフリーに配慮した設計となっています。

都営三田線の新型車両6500形
都営三田線の新型車両6500形

営業運転の開始日は、2022年5月14日(土)。三田線のほか、直通先である東急目黒線でも運転される予定です。

諸元表

6500形編成
6500形編成

車種

  • 耐食アルミニウム合金製2軸ボギー連結電車

電気方式・軌間

  • 直流1500ボルト架空電車線式・1067ミリ

残り6350文字/全文:7286文字

この続きはプレミアム会員になるとご覧になれます

プレミアムサービスのご案内 / 会員の方はチェックイン

プレミアム会員の入会はこちらから

車両性能運転最高速度:時速110キロ設計最高速度:時速120キロ加速度:3.3km/h/s常用減速度:3.5km/h/s非常・保安減速度:4.5km/h/s最大寸法長さ:20,000ミリ ※連結面間、両先頭車は20,470ミリ幅:2,829ミリ ※車側灯間高さ:4,056ミリ ※空調装置含む、パンタ

アンケート

このリポート記事について、よろしければ、あなたの評価を5段階でお聞かせください。

関連鉄道リポート

関連鉄道イベント情報

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。