鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

新車両リポート

「りょうもう」用の東武200型、先代車両のデザインになって登場!

2021年8月5日(木) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

デビュー30周年、でも実は50歳以上の200型

200型は、それまで「りょうもう」用車両として使用されてきた1800系を置き換えるため、1991年にデビューしました。車体は新造されたものですが、足回り機器については、当時100系「スペーシア」の導入によって置き換えが進んでいた1720系のものを流用しています。

通常塗装の200型
通常塗装の200型
先代「りょうもう」用車両の1800系(画像:東武鉄道)
先代「りょうもう」用車両の1800系(画像:東武鉄道)
東武博物館に保存されている、1720系の先頭部
東武博物館に保存されている、1720系の先頭部

また、最後まで残存した1800系1本の置き換えには、1720系全編成を200系へ転用した後だったため、足回りを含めて完全な新造車に。こちらは200型と外観は同じですが、形式は250型と別のものになっています。

200型デビュー当時の「りょうもう」は急行列車(現在の急行とは別物)としての運転でしたが、1998年に1800系の置き換えを完了した後、1999年には特急列車に格上げされており、日光線系統の「スペーシア」と同じ立ち位置となりました。

2021年でデビュー30周年を迎えた200型ですが、先述したように足回り機器は1720系のものを流用しているため、製造から半世紀近くが経過しています。東武鉄道では、200型・250型の今後については発表していませんが、「りょうもう」は一部列車が500系による「リバティりょうもう」に変更されており、200型トップナンバーの201編成は、2020年に廃車されています。

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

アンケート

このリポート記事について、よろしければ、あなたの評価を5段階でお聞かせください。

関連鉄道リポート

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。