鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

東武野田線の清水公園~梅郷間が3月28日高架化、着工から12年

2021年3月27日(土) 鉄道コムスタッフ

東武野田線(アーバンパークライン)の清水公園~梅郷間が3月28日、高架線に切り替わります。

清水公園~梅郷間の高架化は、愛宕駅と野田市駅付近の渋滞緩和や安全性確保、東西市街地の一体化を図る目的で、千葉県の連続立体交差事業として進められているものです。同事業が着工されたのは2008年度で、約12年かけて高架線での運行が実現することになります。

高架化される東武野田線の清水公園~梅郷間
高架化される東武野田線の清水公園~梅郷間

高架線への切り替えに先立って26日に報道公開された愛宕駅の新駅舎と、地上区間を走る同日の様子をご紹介します。

愛宕駅の新駅舎

愛宕駅は、高架化に伴い、3月28日に新駅舎に変わります。愛宕駅の新駅舎は、現地上ホームに並ぶように、現駅舎の西側に建設されています。

現駅舎の外観はモダンなデザインが採用されました。野田のまちを発展させた河川の交通から着想し、「江戸川の流れに高瀬舟が帆を張って未来へと進んでいくイメージ」を表現しているといいます。

外観は船をイメージしたという愛宕駅新駅舎。駅前広場は今後野田市により整備されます
外観は船をイメージしたという愛宕駅新駅舎。駅前広場は今後野田市により整備されます
新駅舎の改札口付近。自動改札機や券売機などは、現在の駅舎から移設されます
新駅舎の改札口付近。自動改札機や券売機などは、現在の駅舎から移設されます
愛宕駅の新コンコース。奥に見えるのはトイレ。トイレにも十分な広さが確保されています
愛宕駅の新コンコース。奥に見えるのはトイレ。トイレにも十分な広さが確保されています

1階が改札、2階がホームとシンプルな構造で、高架ホームは現在の地上と同じく対向式ホームの2面2線。各ホームへのエスカレーター・エレベーターが完備され、バリアフリーに対応しています。

愛宕駅の高架線。まだ営業列車が走行していない、真新しい状態です
愛宕駅の高架線。まだ営業列車が走行していない、真新しい状態です
ホームにはエレベーター・エスカレーターを設置しており、バリアフリー対応となっています
ホームにはエレベーター・エスカレーターを設置しており、バリアフリー対応となっています
単線のため、駅の両ホーム先には、両開きポイントが設置されています
単線のため、駅の両ホーム先には、両開きポイントが設置されています

(取材協力:東武鉄道)

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

関連鉄道リポート

関連鉄道未来ニュース

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。