鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2021年春ダイヤ改正

2021年春ダイヤ改正で何が変わる?~西日本編~

2021年3月8日(月) 鉄道コムスタッフ

毎年恒例となっている春のJRグループダイヤ改正。2021年は3月13日(土)に実施されます。

今回のダイヤ改正では、新型コロナウイルスによる利用者減少の影響で、各社とも列車の削減傾向が目立ちます。また、多くの事業者が終電の繰り上げを実施。一例を挙げると、JR西日本の場合、各線で最大10~30分程度の繰り上げを実施します。

これに加えて、新型車の運用拡大による旧型車両の運転終了といった話題も。東海エリア以西のJRグループや、大きな変更点がある私鉄のダイヤ改正概要をご紹介します。

N700Sが固定ダイヤで運転

2020年3月のダイヤ改正で700系が撤退し、全営業車両の性能が統一された東海道新幹線。これによって全形式の運用が共通となり、同年7月にデビューした最新車両のN700Sも、従来のN700系やN700Aと区別無く運用されていました。

固定ダイヤでの運転が始まるN700S
固定ダイヤでの運転が始まるN700S

しかしながらJR東海では、3月のダイヤ改正にあわせて、東海道新幹線の一部列車をN700Sの固定ダイヤで運転することとしました。対象列車は、「のぞみ」が下り5本、上り4本、「ひかり」が下り1本、上り2本、「こだま」が上下各3本。従来は当日まで充当列車が不明だったN700Sの運用を、簡単に選ぶことができるようになります。

なお、設定期間については、3月時点では6月30日までの設定列車のみが発表されていますが、JR東海によると、「今後の設定については、お客様の反応を見ながら検討していく」とのことです。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。