鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

画面で楽しむ #エア鉄道の日 イベント

2020年10月14日(水) 鉄道コムスタッフ

1872年10月14日に日本初の鉄道である新橋~横浜間が開業したことにちなんで制定された、10月14日の「鉄道の日」。例年、この鉄道の日を記念して、さまざまな鉄道事業者が秋にイベントを開催します。

しかしながら、2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、多くの事業者ではイベントの開催を中止。開催を決定した事業者でも、事前応募制とすることで人数を制限するなど、例年とは異なった状況となっています。

そこで鉄道コムでは、去年までに開催された各社の鉄道イベントを「エア鉄道の日イベント」としてまとめました。今年は残念ながら開催されなかったイベントや、毎年気になっていながらも遠くて行けなかったイベントなど、さまざまなイベントを画面上でお楽しみください。

日比谷公園 鉄道フェスティバル

「鉄道の日」前後に日比谷公園で開催される「鉄道フェスティバル」。例年、全国の数多くの鉄道事業者が参加し、グッズや鉄道部品の販売、ステージイベントを行っています。
「鉄道の日」前後に日比谷公園で開催される「鉄道フェスティバル」。例年、全国の数多くの鉄道事業者が参加し、グッズや鉄道部品の販売、ステージイベントを行っています。

JR東日本 新幹線車両基地まつり

宮城県の新幹線総合車両センターで開催される「新幹線車両基地まつり」。JR東日本が保有する新幹線車両の保守・検査を担う車両基地で、検査中の新幹線車両などが見学できます。(2014年9月13日)
宮城県の新幹線総合車両センターで開催される「新幹線車両基地まつり」。JR東日本が保有する新幹線車両の保守・検査を担う車両基地で、検査中の新幹線車両などが見学できます。(2014年9月13日)
新幹線総合車両センターのイベントでは、屋外で保存されている車両も公開されます。写真は961形。東北・上越新幹線の初代車両200系の基になった試作車両です。(2014年9月13日)
新幹線総合車両センターのイベントでは、屋外で保存されている車両も公開されます。写真は961形。東北・上越新幹線の初代車両200系の基になった試作車両です。(2014年9月13日)

レールフェスタ in にいつ

総合車両製作所の新津事業所で開催される「レールフェスタ in にいつ」。例年、新津駅や新津運輸区などでも同じ日にイベントが開催されます。(2013年10月12日)
総合車両製作所の新津事業所で開催される「レールフェスタ in にいつ」。例年、新津駅や新津運輸区などでも同じ日にイベントが開催されます。(2013年10月12日)
新津事業所は、首都圏のJR線に投入される車両などを製造する工場。製造中の鉄道車両が見学できる、貴重なイベントです。(2013年10月12日)
新津事業所は、首都圏のJR線に投入される車両などを製造する工場。製造中の鉄道車両が見学できる、貴重なイベントです。(2013年10月12日)

関連鉄道リポート

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。