鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

東急がJR東から電源車を搬入、北海道での観光列車運行に向け

2019年7月3日(水) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

東京急行電鉄は3日、観光列車「THE ROYAL EXPRESS」の北海道運行に使用する電源車を、長津田検車区に搬入しました。

東急に搬入された電源車「ゆうマニ」
東急に搬入された電源車「ゆうマニ」

東急では、2018年に発生した北海道胆振東部地震の被災地応援企画として、JR北海道やJR東日本、JR貨物と連携し、観光列車の走行プロジェクトを進めています。実際に運行する車両は、伊豆急行が所有する観光列車「THE ROYAL EXPRESS」ですが、同車を北海道で運行するにあたっては、非電化区間でも営業できるよう、サービス電源を供給する車両が必要となります。

観光列車「THE ROYAL EXPRESS」。今回搬入した電源車と連結し、2020年に北海道で運行します
観光列車「THE ROYAL EXPRESS」。今回搬入した電源車と連結し、2020年に北海道で運行します

そこで東急では、JR東日本が所有していたジョイフルトレイン「ゆう」用に改造された電源車のマヤ50-2186、通称「ゆうマニ」の譲渡を受け改造。北海道での運行に充当します。

JR・東急授受線に入線
JR・東急授受線に入線
八王子駅からけん引したDE11形と切り離し
八王子駅からけん引したDE11形と切り離し
JRから東急へと受け渡された「ゆうマニ」
JRから東急へと受け渡された「ゆうマニ」
ゆうマニの愛称を持つマニ50-2186は、ジョイフルトレイン「ゆう」用の電源車として改造された車両。ゆうへの電源供給のほか、JR東日本管内での配給輸送時に控車としても使用されていました
ゆうマニの愛称を持つマニ50-2186は、ジョイフルトレイン「ゆう」用の電源車として改造された車両。ゆうへの電源供給のほか、JR東日本管内での配給輸送時に控車としても使用されていました

東急はゆうマニを導入した理由について、「既に電源供給設備が整っているため、それほど手を加える必要が無い車両だったため」と説明しました。また、現在詳細な内容を検討しているものの、今後は連結器や配管などの改造、外観の変更を実施するといいます。加えて、THE ROYAL EXPRESSについても、連結器などの改造を今後実施します。車両の改造は、2020年の実施を予定しているということです。

室内には、ディーゼル発電機が設置されています
室内には、ディーゼル発電機が設置されています
床下(ブレーキ制御装置の奥)には、発電機用の軽油タンクを搭載
床下(ブレーキ制御装置の奥)には、発電機用の軽油タンクを搭載
ゆうマニは、元々は荷物車として製造された車両。側面には搬出入用の大きな扉が残ります
ゆうマニは、元々は荷物車として製造された車両。側面には搬出入用の大きな扉が残ります
「荷物」の表記も
「荷物」の表記も
ゆうマニの特徴の一つ、連結器。双頭連結器と呼ばれるもので、電車用と客車・機関車用の2つの連結器に対応しています
ゆうマニの特徴の一つ、連結器。双頭連結器と呼ばれるもので、電車用と客車・機関車用の2つの連結器に対応しています

東急などは今後、THE ROYAL EXPRESSの運行について、2019年夏に詳細な運転区間や運転時期を発表する予定。2020年1月~2月頃に、旅行商品内容の発表と販売を開始するとしています。運行期間は5月~8月の間の約1か月で、札幌~道東エリアを走行する予定です。

甲種輸送に際し、側面に貼付された検査票
甲種輸送に際し、側面に貼付された検査票
東急側のけん引車、7500系「TOQ i」が到着
東急側のけん引車、7500系「TOQ i」が到着
ゆうマニとTOQ iが連結し、3両編成に
ゆうマニとTOQ iが連結し、3両編成に
授受線を後にするゆうマニ
授受線を後にするゆうマニ
長津田駅3番線に一旦入線し、折り返し
長津田駅3番線に一旦入線し、折り返し
長津田検車区に到着。ゆうマニは今後、北海道での運行にむけて、2020年に改造を実施する予定です
長津田検車区に到着。ゆうマニは今後、北海道での運行にむけて、2020年に改造を実施する予定です

なお、北海道運行後のゆうマニの処遇については、東急は活用を検討したいとしているものの、現段階では未定だといいます。

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

アンケート

このリポート記事について、よろしければ、あなたの評価を5段階でお聞かせください。

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。