鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

開業時を模した花電車の展示も、京急と東京都が相互直通50周年記念式典を開催

2018年6月21日(木) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

京浜急行電鉄は6月21日、都営浅草線との相互直通50周年を記念した式典を、品川駅で開催した。

1500形1549編成の花電車と、原田氏・山手氏らの登壇者
1500形1549編成の花電車と、原田氏・山手氏らの登壇者

式典には、京急の代表取締役 原田一之氏などのほか、直通先である東京都交通局の局長 山手斉氏が臨場。京急のキャラクター「けいきゅん」や東京都の同「とあらん」も登場した。

また式典では、50年前の泉岳寺~品川間開通式で運転された「花電車」を再現した車両も展示された。開業時は旧1000形を使用した花電車を、今回は1500形で再現。50年前に旧1000形が掲げたヘッドマークも掲出し展示された。なお、旧1000形による花電車は、5月に開催された「京急ファミリーフェスタ2018」にて再現されている。

また、式典終了後には、花電車の車内も開放。車内では、相互直通運転開始当時の部品やポスター、乗車券などのほか、2018年で創立120周年を迎える京急の歩みが展示された。

相互直通運転開始を記念するヘッドマーク。今回の花電車や、50年前の開通式で掲出された物と同じものだ
相互直通運転開始を記念するヘッドマーク。今回の花電車や、50年前の開通式で掲出された物と同じものだ
「マリンパーク号」の表示板や当時の運賃表
「マリンパーク号」の表示板や当時の運賃表
広告枠には、大師電気鉄道以来の京急の歩みや、過去に使用された車両形式の解説が展示された
広告枠には、大師電気鉄道以来の京急の歩みや、過去に使用された車両形式の解説が展示された

1968年に品川~泉岳寺間を開業させ、都心直通を実現した京急。戦前からの都心乗り入れ構想は紆余曲折を経て実現し、今日では都営浅草線の先、京成電鉄とあわせ、羽田空港と成田空港の両国際空港を結ぶアクセス路線としても活躍している。今後について原田氏は、「品川という街を国内外から最もアクセスのよい、東京で一番魅力のある街とするために鋭意取り組んでいる」とし、「2019年度から開始する品川駅2面4線化工事により、羽田空港アクセスへのさらなる強化を図る」と、今後の取り組みについて語った。

式典の最後にはくす玉開花も行われた
式典の最後にはくす玉開花も行われた

アンケート

このリポート記事について、よろしければ、あなたの評価を5段階でお聞かせください。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。