鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「伯備線」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 1~12件を表示しています

全12件

  • 記事の画像

    鳥取県にある、JR伯備線の沿線で多くの人が撮影していたのは、国鉄時代の色に塗り替えられたJR西日本の...

  • 記事の画像

    きょう(28日)JR伯備線は一時運転を見合わせていましたが、12時45分に運転を再開しました。 JR...

  • 記事の画像

    新型車両はブロンズ色、大きな窓のグループ席も 特急「やくも」公開

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2023年10月18日(水)

     【島根】JR西日本は17日、山陰地方と岡山を伯備線経由で結ぶ特急「やくも」の新型車両273系を大阪府東大阪市内で報道公開した。来春以降、岡山―出雲市間で運行を始め、11編成(1編成あたり4両)を順次…

  • 記事の画像

    JR伯備線6駅が開業100年へ 有志が記念イベント

    • 朝日新聞(鳥取)
    • 2022年3月11日(金)

     鳥取県日野郡3町にあるJR伯備線の6駅が、3月下旬以降に順次開業100周年を迎える。3町の一つ、日野町を拠点に観光客をもてなす活動をしている地元有志の「奥日野ガイド倶楽部(くらぶ)」が、駅周辺をめぐ…

  • 記事の画像

     警報機も遮断機もない第4種踏切での事故を防止しようと、JR西日本米子支社は25日、鳥取県米子市の伯備線鹿間第2踏切に踏切ゲートを初めて設置した。横断する人が自分でゲートを押し開けて通行する仕組みだ。…

  • 特急やくも50周年、記念入場券セット販売へ

    • 朝日新聞(鳥取)
    • 2022年2月21日(月)

     【鳥取】JR伯備線の特急やくもが1972年3月の運転開始から50周年になるのを記念し、JR西日本米子支社と岡山支社は3月15日から、出雲市から岡山までの停車14駅の入場券とオリジナル台紙の記念入場券…

  • 記事の画像

    のんびり鉄道旅を 県企画「鳥鐵駅印」スタート

    • 朝日新聞(鳥取)
    • 2021年10月1日(金)

     【鳥取】旅行者に寺社の御朱印ならぬ「鳥鐵(てつ)駅印」を集めてもらう企画を、県が10月1日にJR伯備線沿線で始める。県内10駅のオリジナル駅印を集めながら、のんびりと鉄道旅を楽しんでもらう仕掛け。コ…

  • 記事の画像

    JR伯備線事故から15年、関係者ら献花

    • 朝日新聞(鳥取)
    • 2021年1月25日(月)

     鳥取県江府町武庫のJR伯備線で2006年1月、保線作業中の社員らが特急列車にはねられて3人が死亡した事故から15年になる24日、JR西日本米子支社は3人が勤務していた日野町の根雨保線管理室横の安全碑…

  • 伯備新幹線実現へ推進会議発足

    • 朝日新聞(島根)
    • 2019年5月25日(土)

     国が1973年に基本計画路線に指定したまま進展がない中国横断新幹線(伯備新幹線)の早期実現を目指す「中国横断新幹線(伯備新幹線)整備推進会議」が発足した。JR伯備線沿線などの島根・鳥取両県の12市町…

  • 記事の画像

    伯備線事故から13年 JR関係者が安全運転誓う

    • 朝日新聞(鳥取)
    • 2019年1月25日(金)

     鳥取県江府町武庫のJR伯備線で2006年1月、保線作業中の社員らが特急列車にはねられて3人が死亡した事故から13年の24日、JR西日本米子支社は3人が勤めていた根雨保線管理室(日野町根雨)横で献花式…

  • 伯備線、8月1日の全線運転再開を目標に JR西

    • 朝日新聞(鳥取)
    • 2018年7月28日(土)

     JR西日本は27日、西日本豪雨の影響で一部区間で不通になっていた伯備線について、来月1日に全線で運転再開を目指すと発表した。県西部で来月上中旬に予定されている大型イベントまでに、山陽方面から県内への…

  • JR貨物、山陽線の全線再開は11月 伯備線は8月中旬

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年7月20日(金)

     JR貨物は20日、西日本豪雨の影響で運休している貨物列車の再開見通しを発表した。山陽線ではまず9月末に広島貨物ターミナル(広島市)―新南陽(山口県)を再開。全線再開は11月中になるという。伯備線や予…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる