鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

バスの新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

121~140件を表示 / 全431件

新規掲載順

  • 記事の画像

     東京パラリンピックが開かれていた昨年8月、東京都中央区の選手村で自動運転のバスで視覚障害のある柔道の北薗新光(あらみつ)選手(30)に接触してけがを負わせたとして、警視庁は6日、バスのオペレーターで…

  •  28日午後8時40分ごろ、JR山陽線八本松―瀬野間を走行していた上り貨物列車(25両編成)の運転士から「非常ブレーキが動作し停車している」との連絡がJR西日本広島総合指令所にあった。車両を確認したと…

  • 記事の画像

    並行在来線、方向性決まらず

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年12月28日(火)

     北海道新幹線の札幌延伸で、JR北海道から経営分離される函館線の長万部―小樽間のあり方を議論する並行在来線対策協議会の後志ブロック会議が27日、倶知安町で開かれた。鉄路を残すかバス転換かの方向性を決め…

  • 記事の画像

    阿佐鉄DMV、第1便「出発進行」 営業運行開始に地元沸く

    • 朝日新聞(高知)
    • 2021年12月26日(日)

     【高知】阿佐(あさ)海岸鉄道(本社・徳島県海陽町)の線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)は25日午後0時36分、第1便が始発バス停の「阿波海南文化村」(海陽町)を出発して、本格…

  • 記事の画像

     静岡県熱海市で7月に発生した大規模土石流で、走行中に大量の土砂に埋もれた「東海バス」の路線バスが修理を終えて約5カ月ぶりに運行を再開した。被災した同市伊豆山地区の早期復興を願い、車体には「少しずつ前…

  • 記事の画像

     【愛媛】伊予鉄バスは20日、松山市中心部のループバス「都心循環東南線」と、このループ内を走る路線が24時間乗り放題になる「まちなかループバス乗り放題」の実証実験を始める。来年3月19日まで。チケット…

  • 記事の画像

     全国有数の乗降客数を誇る大宮駅(さいたま市大宮区)の周辺に大型バスターミナルを整備する構想が持ち上がっている。仮称で「バスタ大宮」。「東日本の玄関口」として、鉄道と高速バスの相互利用による利便性の向…

  • 記事の画像

     徳島県南部と高知県東部を結んで25日に営業運行が始まる、線路と道路の両方を走る阿佐海岸鉄道(徳島県海陽町)のDMV(デュアル・モード・ビークル)が始発するバス停ができた「阿波海南文化村」(同町)がリ…

  • 記事の画像

     水素を燃料として、二酸化炭素を排出しない燃料電池バス(FCバス)の路線運行が1日、中四国で初めて徳島県内で始まった。環境に優しい次世代の乗り物とされるFCバスはどんな特徴があるのか。先月開かれた試乗…

  • 記事の画像

    折り畳み自転車で観光ツアー 木次線利活用目指す

    • 朝日新聞(島根)
    • 2021年12月9日(木)

     英国製の小型折り畳み自転車を使い、島根県奥出雲町の住民たちが隠れた町内外の見どころなどをのんびり巡る貸自転車ツアーに挑んでいる。利用が低迷するJR木次線や路線バスも活用して上り坂を避けるなど、楽しさ…

  • 記事の画像

    日本一距離の長い路線バス 十津川泊で運賃無料に

    • 朝日新聞(奈良)
    • 2021年12月4日(土)

     日本一距離の長い路線バス「八木新宮特急バス」に乗って、日本一広い村「十津川村」に泊まると、運賃が無料になるキャンペーンを奈良交通(奈良市)が始めた。 「八木新宮特急バス」は近鉄大和八木駅(奈良県橿原…

  • 記事の画像

    DMV乗車予約始まる、最初4便は抽選 25日に営業運行開始

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2021年12月3日(金)

     阿佐海岸鉄道(徳島県海陽町)は2日、営業運行を25日に始める線路と道路の両方を走る車両「DMV(デュアル・モード・ビークル)」の乗車予約受け付けを始めた。マイクロバスを改造した車両は座席数18、立ち…

  •  【香川】ことでんバス(高松市)は1日、JR高松駅前のJRホテルクレメント高松と高松空港を結ぶ「高松空港リムジンバス」の運賃を値上げした。コロナ禍により利用客が大幅に減少し、路線存続が危うくなっている…

  • 記事の画像

     水素を燃料とし、走行中は二酸化炭素を排出しない燃料電池バス2台の路線運行が1日、徳島県内で始まった。徳島バス(徳島市)が運行し、JR徳島駅を発着点に鳴門公園などと結ぶ4路線(計11便)を走る。燃料電…

  • 記事の画像

    BRTで初の不審者対応訓練 JR・警察合同

    • 朝日新聞(宮城)
    • 2021年11月30日(火)

     首都圏などで列車内の殺傷・放火事件が相次いでいることから、宮城県警気仙沼署とJR東日本は29日、JR気仙沼線BRT(バス高速輸送システム)での初の不審者対応訓練を実施した。実際にバスを使い、関係者は…

  •  岩手県陸前高田市と仙台市を直行バスで結び、観光効果を確かめる実証実験が27日から始まった。鉄道やバスといった交通機関が少ない陸前高田市にアクセスしやすくし、外部から人を呼び込むねらいだ。来年1月末ま…

  • 記事の画像

     大阪府能勢町(人口約9500人)で今春、路線バスが減便され、一部区間が廃止された。利用者が減る中、町は赤字分を補助してきたが、「負担が厳しい」と判断したことが背景にあった。新たな交通手段が検討されて…

  • 記事の画像

     運転免許証を自主返納した高齢者の生活を支援する動きが企業や自治体の間で広がっている。ペダルの踏み間違えなど高齢者による事故が相次ぐなか、県警は高齢者に対し、免許更新を慎重に判断するように求めている。…

  • 記事の画像

     福岡県中間市の双葉保育園で男児(当時5)が送迎バスに閉じ込められて死亡した事故をめぐり、保育園の運営法人は22日、園児への虐待があったと認定した県と中間市の改善勧告に対する報告書を提出した。園側は虐…

  • 記事の画像

     JR北海道が、営業路線の約半分にあたる10路線13線区を「単独では維持困難」と公表して18日で5年となる。廃止・バス転換方針の5線区のうち3線区はすでに廃止。残り2線区も沿線自治体との協議が続く。地…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。