鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

バスの新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

101~120件を表示 / 全423件

新規掲載順

  • 記事の画像

    南海線と空港線の一部区間、人身事故の影響で一時運転見合わせ

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2022年2月9日(水)

     南海電鉄は9日午前6時ごろに蛸地蔵―貝塚駅間の踏切付近で発生した人身事故の影響で、南海線の春木―和歌山市駅間と空港線の泉佐野―関西空港駅間で一時運転を見合わせた。午前8時時点で一部バスによる振り替え…

  • 記事の画像

     7日午後9時15分ごろ、滋賀県彦根市高宮町の近江鉄道多賀線の踏切付近で、多賀大社前発米原行きの電車(2両編成)が脱線した。乗客と運転士計約100人にけがはなかった。国土交通省運輸安全委員会は8日、鉄…

  • 記事の画像

     北海道の札幌など石狩地方では6日まで大雪が降り、札幌市では6日午後2時までの24時間降雪量が60センチに達し、過去最多を記録。同午後1時に最深積雪133センチを記録し、札幌では8年ぶりに1メートルを…

  • 記事の画像

     バレンタインデーをイメージした1台の路線バスが宇都宮市内を走っている。関東自動車(宇都宮市)が企画した。14日まで。 車内をハートでにぎやかに装飾した。ハート形をしたピンク色のつり革が1本だけある。…

  • 記事の画像

    館林市で「よりもい」のキャラクター描いた路線バス

    • 朝日新聞(群馬)
    • 2022年2月2日(水)

     人気アニメ「宇宙(そら)よりも遠い場所」(通称・よりもい)の舞台になった群馬県館林市は、主要キャラクターの女子高校生を描いた路線バスの運行を先月末から始めた。作品に登場するつつじが岡公園や館林駅、茂…

  • 記事の画像

     これまで利用無制限だった名古屋市の「敬老パス」に2月から年730回の回数制限が導入される。同時に名鉄、近鉄、JR東海の各鉄道と名鉄、三重交通の両バスの市内の運行区間でも新たに使えるようになる。 敬老…

  • 記事の画像

     自動運転で小型バスを運行する実証実験が、2月から鳥取砂丘(鳥取市)で始まる。路線バスの運転手が不足し、高齢化も進んでいることへの対策で、市内のバス事業者などが実施主体になり、協力する鳥取市が経費の一…

  • 記事の画像

     新潟市内を走る路線バスで、乗客に無料で傘を貸し出すサービスが続いている。なぜ、バス会社が傘を? 県外のユニークな取り組みとともに、その理由を探ってみた。

  • 記事の画像

    東長崎、日見、滑石で減便へ 路線バスの共同経営案

    • 朝日新聞(長崎)
    • 2022年1月27日(木)

     長崎市で路線バスを運行する長崎自動車(長崎バス)と長崎県交通局(県営バス)が路線維持のためにダイヤを調整する「共同経営」の計画案が26日、明らかになった。国に認められれば、両者が競合する東長崎、滑石…

  • 記事の画像

     環境への負荷やコストを削減しようと、京阪バス(京都市南区)が、昨年末から京都市内のバス路線の一部で電気バスの運行を始めている。 今回導入されたのは、中国の電気自動車大手BYD社製の小型電気バス4台。…

  • 記事の画像

    北海道内で大雪、帯広で積雪59センチ JR運休で空港バス混雑

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2022年1月12日(水)

     発達中の低気圧が接近した影響で、北海道内各地では11日から12日にかけて大雪となった。札幌管区気象台によると、13日夜から14日にかけて再び雪や風が強まる見通しだという。 11日午後からの24時間降…

  • バスや路面電車の運賃無料デー、利用者倍増 岡山市

    • 朝日新聞(岡山)
    • 2022年1月8日(土)

     岡山市が昨年11~12月、市内の路線バスや路面電車で2日間実施した「運賃無料デー」で、市は利用者数が通常の2倍程度に増えたとの調査結果をまとめた。これに伴い、市内のデパートの来店者数もそれぞれ前年同…

  • 記事の画像

     東京パラリンピックが開かれていた昨年8月、東京都中央区の選手村で自動運転のバスで視覚障害のある柔道の北薗新光(あらみつ)選手(30)に接触してけがを負わせたとして、警視庁は6日、バスのオペレーターで…

  •  28日午後8時40分ごろ、JR山陽線八本松―瀬野間を走行していた上り貨物列車(25両編成)の運転士から「非常ブレーキが動作し停車している」との連絡がJR西日本広島総合指令所にあった。車両を確認したと…

  • 記事の画像

    並行在来線、方向性決まらず

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年12月28日(火)

     北海道新幹線の札幌延伸で、JR北海道から経営分離される函館線の長万部―小樽間のあり方を議論する並行在来線対策協議会の後志ブロック会議が27日、倶知安町で開かれた。鉄路を残すかバス転換かの方向性を決め…

  • 記事の画像

    阿佐鉄DMV、第1便「出発進行」 営業運行開始に地元沸く

    • 朝日新聞(高知)
    • 2021年12月26日(日)

     【高知】阿佐(あさ)海岸鉄道(本社・徳島県海陽町)の線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)は25日午後0時36分、第1便が始発バス停の「阿波海南文化村」(海陽町)を出発して、本格…

  • 記事の画像

     静岡県熱海市で7月に発生した大規模土石流で、走行中に大量の土砂に埋もれた「東海バス」の路線バスが修理を終えて約5カ月ぶりに運行を再開した。被災した同市伊豆山地区の早期復興を願い、車体には「少しずつ前…

  • 記事の画像

     【愛媛】伊予鉄バスは20日、松山市中心部のループバス「都心循環東南線」と、このループ内を走る路線が24時間乗り放題になる「まちなかループバス乗り放題」の実証実験を始める。来年3月19日まで。チケット…

  • 記事の画像

     全国有数の乗降客数を誇る大宮駅(さいたま市大宮区)の周辺に大型バスターミナルを整備する構想が持ち上がっている。仮称で「バスタ大宮」。「東日本の玄関口」として、鉄道と高速バスの相互利用による利便性の向…

  • 記事の画像

     徳島県南部と高知県東部を結んで25日に営業運行が始まる、線路と道路の両方を走る阿佐海岸鉄道(徳島県海陽町)のDMV(デュアル・モード・ビークル)が始発するバス停ができた「阿波海南文化村」(同町)がリ…

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。