鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

バスの新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

81~100件を表示 / 全431件

新規掲載順

  • 記事の画像

     【香川】バスの点検や運転手への点呼をしないなどの違反があったとして、四国運輸局は5日、高松市の女木島で主に観光客向けの路線バスを運行する鬼ケ島観光自動車に対し、事業停止122日間の行政処分をしたと発…

  • 記事の画像

     新潟県阿賀町でドローンを使って処方薬を患者のもとに届ける試みが動き出した。広大な面積に薬局はたったの3カ所。過疎化のなか頼みの綱のバス路線は4割減り、人口の半数を占める高齢者は薬をもらうのにも不便を…

  • 記事の画像

    地域の足守る「共助交通」 鳥取市内2地域で新たに開始へ

    • 朝日新聞(鳥取)
    • 2022年3月31日(木)

     地域の人が地域の交通を支える「共助交通」が、鳥取市内の2地域で新たに導入される。4月の運行開始を前にした30日、両地域で記念の式典が催された。 共助交通は、路線バスがなくなるなどした地域で、高齢者ら…

  • 記事の画像

     【香川】本四架橋の開通や高速道路網の発達とともに路線を拡充してきた四国の高速バスが、コロナ禍で岐路に立たされている。全国でも珍しい高速バス専業で近年まで事業展開してきたバス会社、四国高速バス(高松市…

  • 記事の画像

     ダイヤを定めず、予約に応じてきめ細かなルートで走る新しいスタイルの乗り合いバスの「オンデマンドバス」が、4月から新たに大阪市北区と福島区でも運行を始める。大阪駅前でこのほど、記念セレモニーがあり、大…

  • 記事の画像

    函館線の余市―小樽間も廃止へ 長万部―小樽間は全線バスに

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2022年3月26日(土)

     2030年度の北海道新幹線の札幌延伸に伴いJR北海道から経営分離される函館線の余市―小樽間(約20キロ)について、北海道小樽市と余市町は26日、鉄路の維持を断念し、バス転換を容認する考えを表明した。…

  • 記事の画像

     宮崎交通が国と宮崎県から補助金を受けて運行している「地域間幹線系統」と呼ばれるバス路線の今後のあり方をめぐり、県と宮崎交通の対立が表面化している。22日に県庁で開かれた県バス対策協議会では他社への転…

  • 記事の画像

    琴参バスで島釣りGO! マイカー規制の3島、26日から

    • 朝日新聞(香川)
    • 2022年3月25日(金)

     琴参バス(香川県丸亀市)は、島民以外のマイカーの乗り入れが規制されている坂出市の離島に瀬戸大橋線の路線バスに乗って入り、海釣りを楽しんでもらう企画「バスde島フィッシング」を26日から始める。 坂出…

  • 記事の画像

     【徳島】昨年12月に開業した阿佐海岸鉄道のDMV(デュアル・モード・ビークル)をはじめ、四国南東部の鉄道や路線バスなどに自由に乗り降りできる切符「四国みぎした55フリーきっぷ」の販売が4月1日から再…

  • 記事の画像

     16日深夜の地震で、東北新幹線の運休が続くなか、3連休初日を迎えた。首都圏などと行き来する人の流れが変わった宮城県内。仕事や観光、家族との再会など様々な場面に、地震の影響が広がっている。 19日、羽…

  • 記事の画像

    車両ごと倒れそうな揺れ「もう終わりかも」 新幹線乗客が語った恐怖

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年3月17日(木)

     宮城県白石市の高架上で脱線、停止していた東京発仙台行きの東北新幹線「やまびこ223号」(17両編成)の乗客を乗せたバスが17日午前6時過ぎ、JR仙台駅東口前のバスロータリーに到着した。降りてきた乗客…

  • 記事の画像

    脱線の新幹線乗客「天井に頭ぶつけた」 午前4時、暗がりの中バスへ

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年3月17日(木)

     東京発仙台行きの東北新幹線「やまびこ223号」(17両編成)が高架上で脱線、停止していた宮城県白石市の現場では17日午前4時ごろ、職員が誘導する中、乗客らが降車して次々とバスに乗り込んだ。中には簡易…

  • とさでん交通、22年度に7.7億円赤字見込み 中期経営計画

    • 朝日新聞(高知)
    • 2022年3月16日(水)

     路面電車や路線バスを運行する「とさでん交通」(高知市)の2022年度から5年間の収支見通しが明らかになった。新型コロナウイルスの影響で利用客の落ち込みが続くため、収支改善策を実行しても22年度の当期…

  • 記事の画像

    福岡空港で自動運転バスの実証実験 ターミナル間を1日8往復

    • 朝日新聞(福岡・北九州)
    • 2022年3月15日(火)

     西日本鉄道やいすゞ自動車などが共同で、自動運転バスの実証実験を福岡空港で開始し、10日に報道陣に公開した。4月8日までの1カ月間、国内線と国際線の両ターミナル間1・4キロを1日8往復し、安全性や実用…

  • 記事の画像

    バスで長距離通学、財政破綻の影(北の大家族⑥)

    • 朝日新聞(社会)
    • 2022年3月15日(火)

     2月下旬、北海道夕張市の谷口家8人きょうだいの三男で小学4年生の慎策君(10)に、ちょっとした「事件」が起きた。 列車通学の慎策君が帰宅しているはずの時間なのに、姿が見えない。何しろ子どもの数が多い…

  • 記事の画像

     東日本大震災復興祈念の試合に出場するバスケットボール男子Bリーグ3部の岩手ビッグブルズを応援しようと、岩手沿岸を走る三陸鉄道は特別列車「ブルズ列車」の運行を始めた。 車内には選手15人のサイン入りポ…

  • 記事の画像

     昨年4月から共同経営をしている熊本市内のバス会社(九州産交バス、産交バス、熊本電気鉄道、熊本バス、熊本都市バス)が、4月1日からIC共通定期券サービスを始める。定期券の区間内であれば5社全てのバスに…

  • 記事の画像

     兵庫県神河町の山中に停車した1台の路線バス。側面の電光掲示の行き先表示は「ととのう」行き――。このバスが連れて行くのは一体どこなのか?■「サウナバス」、出発進行 兵庫県内を走っていた路線バスの車両を…

  • 記事の画像

     【静岡】鉄道やバス、タクシーといった地域の足として必要不可欠な公共交通機関の維持や確保に、どの自治体も頭を悩ませている。人口減に加え、新型コロナウイルスの影響で利用者の落ち込みに拍車がかかる。利用拡…

  • 記事の画像

     JR四国と徳島バス(徳島市)は3日、徳島県南部のJR牟岐線と並行する高速バスの一部区間を、JRの乗車券や定期券で利用できるよう、国土交通大臣に共同経営計画の認可を申請した。4月1日から実施を予定して…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。