鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

東海エリアの新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

121~140件を表示 / 全637件

新規掲載順

  •  リニア中央新幹線の東京―名古屋間の2027年開業が困難な情勢になっていることをめぐり、川勝平太知事は22日の定例会見で、「神奈川県に一義的な責任がある」と述べた。相模原市に建設予定の車両基地の用地買…

  • 記事の画像

    鉄道、東海地方各地で運行見合わせ 名古屋城なども急きょ閉園に

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年9月19日(祝)

     台風14号の接近に伴い、鉄道各社は19日午後以降の運転見合わせを発表している。 名鉄は19日午後3時ごろから運転本数を減らし、午後7時以降、すべての列車の運転を取りやめる。近鉄は大阪難波―近鉄名古屋…

  • 記事の画像

    JR東海、19日午後から計画運休 東海道線の豊橋―米原など

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年9月18日(日)

     JR東海は18日、台風14号の接近に備え、19日午後から20日にかけ、東海エリアで計画運休すると発表した。 発表した運転取りやめ区間は次の通り。〈19日午後3時ごろから終日〉 高山線 岐阜~猪谷▽太…

  • 記事の画像

    東海道新幹線、19日午後から名古屋―新大阪の運転取りやめ

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年9月18日(日)

     大型で非常に強い台風14号の影響で、JR東海によると、東海道新幹線は19日午後から名古屋―新大阪間の運転を取りやめ、東京―名古屋間も大幅に運転本数を減らして運行する。20日も、午前中は一部区間で運転…

  • 記事の画像

    リニア新駅「奈良市付近」に誘致を 大和郡山市と共同で要望のわけ

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2022年9月5日(月)

     はなくいどり 奈良県内で、リニア中央新幹線(東京~大阪間)の中間駅について「『奈良市付近』に誘致を」という声が大きくなっているね。 A そもそも、国が決めたリニアの整備計画(2011年5月)には、主…

  • 記事の画像

     道路運送法に違反してマスクの着用を拒んだ乗客を途中下車させたとして、国土交通省中部運輸局は1日、乗り合いバス事業者「伊豆箱根バス」(静岡県三島市)に対し、中型バス車両2両の使用停止を命じる行政処分を…

  • 記事の画像

     値上げの動きが、タクシー業界にも広がっている。国土交通省中部運輸局は、名古屋市など愛知県内17市町村を走るタクシーの運賃を改定する手続きに入った。今年12月には新運賃が示され、早ければ年明けごろから…

  • 記事の画像

    東海道新幹線、運転再開 線路に立ち入った人は見つからず

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年8月3日(水)

     JR東海によると、東海道新幹線で、静岡県の三島―新富士間の線路に人が立ち入ったという情報があり、3日午前7時50分現在で下り線の東京―浜松間、上り線の新大阪―三島間で運転を見合わせている。再開のめど…

  • 記事の画像

     テレビ朝日系列の人気アニメ「クレヨンしんちゃん」と、JR東海がコラボした期間限定の宿泊企画プランがホテルアソシア豊橋(愛知県豊橋市)で実施中だ。しんちゃんが好きなものが詰め込まれた「オラのぷろでゅー…

  • 記事の画像

    100円稼ぐのに経費2万2千円も どうなるJR東の赤字ローカル線

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2022年7月28日(木)

     JR東日本は28日、利用客が減っている地方路線の収支を初めて公表した。1日1キロあたりの平均利用者数(輸送密度)が2千人未満の35路線66区間のすべてが赤字だった。これで、JR東海をのぞくJRグルー…

  • 記事の画像

     リニア中央新幹線の静岡工区で懸念されている水資源問題をめぐり、JR東海が配布しているパンフレットに、関係者から批判の声が上がっている。説明が不十分な掲載内容に加え、県の専門部会の直前に配布が始まった…

  • 記事の画像

     JR名古屋駅前の円錐(えんすい)形のモニュメント「飛翔(ひしょう)」の撤去工事が進んでいる。リニア中央新幹線の開業に向けた駅前再整備の一環で、工事は10月下旬までに終える予定だ。名古屋の「顔」として…

  • 記事の画像

     JR名古屋駅前のシンボルとして長年親しまれてきた円錐形のモニュメント「飛翔(ひしょう)」の切り出し作業が9日未明に始まった。リニア中央新幹線開業に伴う駅前の再整備の一環として撤去するもので、工事は1…

  • 記事の画像

     名古屋鉄道のグループ会社が運営する商業ビル「名鉄レジャック」(名古屋市中村区)が、2023年3月末に営業を終了する。建物の老朽化などに伴うもので、営業終了後にビルは解体される。 運営会社の「メルサ」…

  • 記事の画像

     JR名古屋駅前のシンボルとして知られる円錐(えんすい)形のモニュメント「飛翔(ひしょう)」の撤去工事が進んでいる。リニア中央新幹線開業に伴う駅前再整備の一環で、南側と内部には足場などになる鉄骨が組ま…

  • 記事の画像

     JR名古屋駅と高山駅を結ぶ高山線の特急「ひだ」の新型車両が1日、営業運転を開始した。JR東海では初となるディーゼルエンジンと蓄電池によるハイブリッド方式の「HC85系」。今後、現行の車両から順次入れ…

  • 記事の画像

     JR東海は13日深夜から14日未明にかけて、走行中の東海道新幹線の車両内で、刃物を持った不審者に対応する訓練を実施した。走行中の電車内で相次いだ刺傷事件の教訓をふまえ、ホームドアと車両ドアがずれた状…

  • 記事の画像

    延長1.3キロ「リニア最長駅」 岐阜県駅が着工

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2022年6月11日(土)

     リニア中央新幹線の岐阜県駅(仮称)の起工式が11日、同県中津川市の予定地であった。山梨県駅、長野県駅(いずれも仮称)を含む地上駅で初めての着工。延長約1・3キロで、品川、名古屋を含む6駅で最も長いと…

  • 記事の画像

    落石で運転見合わせのJR飯田線、今月下旬に再開へ

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2022年6月7日(火)

     線路への落石の影響で運転を見合わせているJR飯田線の一部区間について、JR東海は7日、今月下旬にも運転を再開する見込みと発表した。 同社によると、1日夕方から本長篠(愛知県新城市)―中部天竜(浜松市…

  • 記事の画像

     JR名古屋駅前のシンボルとして親しまれてきた円錐(えんすい)形のモニュメント「飛翔(ひしょう)」の撤去工事が6日夜から始まった。リニア中央新幹線開業に伴う駅前再整備の一環で移設。工事は10月下旬まで…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。