鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

北陸エリアの新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

81~100件を表示 / 全282件

新規掲載順

  • 記事の画像

     2024年春の北陸新幹線金沢―敦賀間の開業で、主に福井県側の並行在来線の経営分離をJR西日本から受ける第三セクターの社名が「ハピラインふくい」(愛称・ハピライン)に内定した。福井ではなじみのある「ハ…

  • 記事の画像

    新幹線開業、敦賀市内の飲食店、新ご当地グルメ開発

    • 朝日新聞(福井)
    • 2022年3月28日(月)

     2024年春の北陸新幹線敦賀開業を控える、福井県敦賀市に新ご当地グルメが誕生した。敦賀真鯛(まだい)やおぼろ昆布などの地場産品を使った15品の「つるがUMAMIグルメ」。3月から順次、市内の飲食店や…

  • 記事の画像

     北陸新幹線を新大阪駅まで延伸する計画に、線路が通る可能性がある京都の住民や自治体から、反対や懸念の声が上がっている。環境面などでの問題が指摘されているためだ。工事は2023年度初めの着工が目標だが、…

  • 記事の画像

     北陸新幹線延伸をにらんで福井県のJR敦賀駅西側に建設しているにぎわい拠点施設の名称が「ちえなみき」に決まった。開業は9月ごろの予定。 施設は延べ約750平方メートルの2階建て。約3万冊を取り扱う書店…

  • 記事の画像

    2022年度敦賀市 一般会計当初予算案

    • 朝日新聞(福井)
    • 2022年2月19日(土)

     福井県敦賀市の2022年度当初予算案が17日に発表された。一般会計は前年度比15・3%増の373億7531万円。一般廃棄物最終処分場や北陸新幹線駅周辺施設整備、ふるさと納税寄付金の増加で、過去最大の…

  • 記事の画像

    越美北線の四季写す 道の駅で展示会

    • 朝日新聞(福井)
    • 2022年1月23日(日)

     福井県大野市と福井市を結ぶJR越美北線をはじめとした県内の鉄道の列車を撮影した写真展「越美北線と県内鉄道沿線の四季」が福井市の道の駅「一乗谷あさくら水の駅」で開かれている。雪や紅葉、ひまわりの中を走…

  • 記事の画像

    真っ赤なライチョウ電車、富山でデビュー 鈴木マサルさんがデザイン

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2022年1月18日(火)

     立山の紅葉から着想を得て真っ赤にした車体に、富山県の県鳥、ライチョウを大々的に描いた「富山もようトレイン」が、私鉄・富山地方鉄道で今月11日から走り始めた。同社のラッピング電車は初めて。担当者は「田…

  • 記事の画像

    芦原温泉駅の「賑わい施設」 愛称は「アフレア」

    • 朝日新聞(福井)
    • 2022年1月11日(火)

     2024年春の北陸新幹線敦賀延伸で停車駅となる芦原温泉駅の西口で福井県あわら市が建設を進めている「賑(にぎ)わい施設(仮称)」の愛称が「アフレア」に決まった。市が発表した。昨年愛称を公募。3525点…

  • 記事の画像

    雪化粧の絶景 トロッコで満喫 運転体験なども 富山

    • 朝日新聞(富山)
    • 2021年12月17日(金)

     トロッコ電車で有名な黒部峡谷鉄道(富山県黒部市)がこの冬、トロッコの運転体験会を開いたり、初めて冬場に乗客を乗せてトロッコを走らせたりと、様々な企画を催す。 運転体験会は、運転士のサポートのもと、本…

  • 記事の画像

    「賑わい施設」の安全を祈願 芦原温泉駅

    • 朝日新聞(福井)
    • 2021年12月5日(日)

     2024年春の北陸新幹線県内開業に向けて、JR芦原温泉駅西口に整備される「賑(にぎ)わい施設(仮称)」の安全祈願祭と起工式が4日に行われ、あわら市や工事の関係者ら約40人が出席した。 神事で工事の安…

  • 記事の画像

     【長野】8月の大雨で土台の橋脚が傾き、部分運休が続くアルピコ交通上高地線・田川橋梁(きょうりょう、松本市)の復旧工事が今月から始まる。通勤・通学だけでなく、観光の足としても早期の復旧が待たれており、…

  • 記事の画像

    ゴコイチバス試験運行 嶺南観光地とJR駅結ぶ

    • 朝日新聞(福井)
    • 2021年11月8日(月)

     2024年春の北陸新幹線敦賀開業に向けて、福井県の嶺南地域にあるJR駅から三方五湖の観光地を巡る路線バス「ゴコイチバス」が試験運行している。12月26日までの土日祝限定で、敦賀、美浜両駅を発着地に湖…

  • 記事の画像

     4期16年務めた福井県越前市の奈良俊幸市長(59)が5日、退任会見を開き、北陸新幹線の「越前たけふ駅」周辺の町づくりに関し、「着実に事業の推進を図ってもらいたい」と語った。 新市長の山田賢一氏(63…

  • 記事の画像

    敦賀駅工事見学「すごい」 小学生興奮 福井

    • 朝日新聞(福井)
    • 2021年10月5日(火)

     2024年春の北陸新幹線敦賀開業に向けて整備が進む敦賀駅東口などの工事現場を、福井県敦賀市立中央小の3年生児童約90人が先月28日に見学した。地元の人に工事の現状を見てもらい、開業の機運を盛り上げよ…

  • 記事の画像

     JR西日本が新たに造った北陸新幹線の車両が3日、金沢港(金沢市)に陸揚げされた。2019年10月の台風19号で水没したW7系の代わりに新製した2編成(24両)の一部で、山口県内の工場から船で運ばれた…

  • 記事の画像

     滋賀県のJR北陸線を走り、今春廃止された季節観光列車・SL北びわこ号が30日、京都市下京区の京都鉄道博物館で「復活」した。10月5日まで敷地内の全長約500メートルの線路を往復して走り、体験乗車もで…

  • 記事の画像

    芦原温泉駅の賑わい施設 愛称募集

    • 朝日新聞(福井)
    • 2021年9月20日(祝)

     【福井】2024年春の北陸新幹線県内開業に向けて整備が進むJR芦原温泉駅西口賑(にぎ)わい施設(仮称)の愛称を、あわら市が募集している。期間は11月10日まで。 施設は鉄骨造り地上3階建て、延べ19…

  • 記事の画像

    黒部ルート 名前つけて 2024年に一般開放 富山

    • 朝日新聞(富山)
    • 2021年9月8日(水)

     黒部峡谷鉄道の欅平(けやきだいら)駅(富山県黒部市)から黒部ダム(同県立山町)に続く関西電力の工事用輸送路「黒部ルート」(全長18キロ)が2024年に一般開放されるのに合わせ、県は、ルートの新しい名…

  • 記事の画像

    未来の運転士 富山で訓練 栃木のLRT候補生 富山

    • 朝日新聞(富山)
    • 2021年9月3日(金)

     2年後に宇都宮市などで開業予定の次世代型路面電車(LRT)の運転士候補生が、全国の電鉄会社で訓練中だ。運行会社「宇都宮ライトレール」からの派遣で、富山地方鉄道(本社・富山市)には6人が配属された。実…

  • 記事の画像

    富山・黒部峡谷鉄道、LINEスタンプ販売中 24種類

    • 朝日新聞(富山)
    • 2021年8月30日(月)

     トロッコ電車の愛称で親しまれる黒部峡谷鉄道(富山県黒部市)は、会社創立50周年を迎えたのにあわせ、オリジナルのLINEスタンプを作製し、販売している。 スタンプは全24種類。おなじみのオレンジ色の電…

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。