鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

北海道エリアの新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

101~120件を表示 / 全355件

新規掲載順

  • 記事の画像

    特急ラベンダーが花咲線疾走 華やぐ緑の原野

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2022年3月30日(水)

     JR北海道が単独では維持困難とする花咲線(根室線釧路―根室間の愛称)を29日、多目的特急車両「ラベンダー」が鮮やかな紫色の姿で疾走した。花咲線の振興に努める根室市が、JR北に乗客なしでの試験運行を業…

  • 記事の画像

    並行在来線 長万部―小樽間の廃止決定 沿線自治体が了承

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2022年3月28日(月)

     2030年度の北海道新幹線の札幌延伸に伴いJR北海道から経営分離される函館線の長万部―小樽間(約140キロ)のあり方を議論する並行在来線対策協議会の後志ブロック会議が27日、北海道倶知安町で開かれ、…

  • 記事の画像

    函館線の余市―小樽間も廃止へ 長万部―小樽間は全線バスに

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2022年3月26日(土)

     2030年度の北海道新幹線の札幌延伸に伴いJR北海道から経営分離される函館線の余市―小樽間(約20キロ)について、北海道小樽市と余市町は26日、鉄路の維持を断念し、バス転換を容認する考えを表明した。…

  • 記事の画像

    JR札幌駅に「11番ホーム」新設 北海道新幹線延伸で

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2022年3月24日(木)

     JR北海道は24日、北海道新幹線の札幌延伸に伴い、JR札幌駅で新たに建設を進めている11番ホームを、報道陣に初公開した。駅南側に新幹線の高架橋をつくる空間を生み出すため、1番ホームを廃止。代わりに駅…

  • 記事の画像

    「最北の路線」でJR北海道とANAが連携 車内で特産品販売も

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2022年3月23日(水)

     JR北海道と全日空は23日、北海道北部地域の活性化に向け、日本最北の路線、JR宗谷線(全長259・4キロ)を生かす新たな取り組みを発表した。5~6月に列車で沿線自治体の特産品をPRするほか、マイルが…

  • 記事の画像

     幻想的な「雨氷」の景色の中を疾走する北海道の花咲線(根室線釧路―根室間の愛称)の車両など、北海道東部各地の美を写した写真展が、北海道根室市の道の駅スワン44ねむろで4月1日から開かれる。 市観光協会…

  • 新幹線札幌駅の概要まとまる

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2022年3月17日(木)

     JR北海道は16日、2030年度末に開業予定の北海道新幹線の札幌駅の概要を発表した。新幹線と在来線のホームが約300メートル離れていることから、利用客の利便性向上のため、コンコースやホームに動く歩道…

  • 記事の画像

    2月の大雪での大量運休の検証報告 JR北海道

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2022年3月17日(木)

     2月の大雪で大量の列車に運休や遅れが出た問題で、JR北海道は16日、検証と改善策をまとめた報告書を発表した。2度にわたる大規模な輸送障害は、天候変化への対応の遅れや除雪の応援態勢の不備など、複合的な…

  • 記事の画像

    さよならキハ283系 札幌と釧路結び20年余、高速化の役目終え

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2022年3月12日(土)

     JR北海道で約四半世紀にわたり札幌―釧路間を結ぶ特急車両として活躍した気動車「キハ283系」が11日、定期運行を終了した。北海道内の都市間輸送の高速化の代名詞的存在だったが、同系車両による2011年…

  • 記事の画像

     12日に開業するJR札沼線(学園都市線)の新駅「ロイズタウン駅」(北海道当別町)の完成記念式典が10日、行われた。あいの里公園―石狩太美(12日に太美に改称)の駅間に地元の要望に応じて造られた請願駅…

  • 記事の画像

     鉄道旅の楽しみの一つは「駅弁」。売店のない駅が増えるなか、ご当地「駅弁」をスマートフォンで予約しませんか? 北海道のJR宗谷線沿いにある音威子府村、中川町、幌延町でつくる実行委員会が3月9~16日、…

  • 記事の画像

     JR北海道の3月12日のダイヤ改定で、十勝・釧路地方の根室線沿線で長らく親しまれた名物車両が姿を消す。 20年以上にわたって、札幌と釧路を結ぶ特急車両として活躍したキハ283系が引退するほか、国鉄時…

  • 記事の画像

     大雪による除雪トラブルが今月初めに続き、再びJR北海道を襲った。断続的な降雪で除雪が追いつかず、空の玄関の新千歳空港と札幌を結ぶ路線は23日、大規模に運休。JR北は同日夜の復旧を目指したが果たせず、…

  • 記事の画像

    交通機関の混乱続く 大雪ピークは過ぎる 北海道

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2022年2月24日(木)

     北海道内では23日も冬型の気圧配置が続いたが、大雪のピークは過ぎた。空の便は徐々に復旧したが、JR北海道では札幌と新千歳空港を結ぶ千歳線が午後8時現在で運転再開できず、混乱が続いた。 滑走路の除雪が…

  • 記事の画像

     21日に各地で暴風雪となった北海道。JR北海道は札幌圏でまた終日運休となり、「ホワイトアウト」で視界不良となった道路では自動車事故が多発した。21日夜遅くにかけて引き続き見通しのきかない猛吹雪や暴風…

  • 記事の画像

     「神の使い」ともいわれる白いエゾシカが13日夕、北海道北部のサロベツ原野に現れた。2頭おり、それぞれ別の場所で仲間と一緒に雪下の草や牧草を食べていた。 現れたのはともに、日本海に沿ったオロロンライン…

  • 記事の画像

     大雪で運休や遅れが相次いだJR札幌駅発着の列車は14日から、通常ダイヤでの運転を再開した。JR北海道は6日の札幌周辺での大雪後に除雪に手間取り、7日は札幌発着の全列車を運休する異例の事態となった。そ…

  • JR札幌発、大幅間引き運転続く 夜には学園都市線再開へ

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2022年2月11日(祝)

     JR北海道は10日夜、大雪の影響で運休していた学園都市線の札幌―あいの里公園間の運転を再開した。札幌発着の列車は6日の大雪後の除雪遅れで7日は全て運休し、8日夜から徐々に再開。11日には特急列車の運…

  • 記事の画像

     記録的な大雪に見舞われた札幌市。6日に降り積もった雪の除雪が遅れ、JR北海道の札幌駅発着の列車は7日に全て運休。市内の道路は渋滞するなど交通網は大混乱に陥った。幹線道路や鉄路の除雪は急ピッチで進むが…

  • 記事の画像

     JR北海道は9日朝から、札幌―新千歳空港間の運行を再開した。札幌発は午前6時半ごろから再開。札幌市中心部と新千歳空港を結ぶ鉄路の運行再開は3日ぶりとなる。ただし本数は通常より大幅に減らしている。 J…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。