鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

本数2割増、日暮里・舎人ライナー新ダイヤ

2013年11月22日(金)21時15分

日暮里・舎人ライナー
日暮里・舎人ライナー

東京都交通局は21日、新交通システム「日暮里・舎人ライナー」のダイヤ改正を2013年12月14日(土)に実施すると発表した。列車の運行本数を約2割増やし利便性を向上させる。

今回の改正では、平日朝のラッシュ時間帯をのぞいて、土休日を含めたほとんどの時間帯で増発する。平日の日中(10~16時台)や土休日のほぼ終日(7~22時台)の運転間隔は、約7分間隔から6分間隔に。平日の夕方以降(17~21時台)は約6分間隔から約5分間隔にする。また、平日早朝(5~6時台)に見沼代親水公園駅発の列車を4本増やし、土休日の深夜(23時台)には日暮里駅発の列車を1本増やす。

運行本数は、平日が348本から414本へと約2割増加し、土曜・休日が278本から351本へと約2割5分増え、利便性が大きく向上する。

日暮里・舎人ライナーのダイヤ改正は、平日朝のラッシュ時間帯で増発した2011年12月以来で、開業以来5回目となる。

2013年11月22日(金)21時15分更新

鉄道未来インデックス

  • 大阪駅西側新改札口全面開業[2024年夏]
  • 広島電鉄 新乗車券システム「MOBIRY DAYS」本格導入[2024年9月]
  • 秩父鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 伊予鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 近鉄新型一般車「8A系」営業運転開始[2024年10月]
  • JR東海「アクロス」機能向上[2024年10月]

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。