鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「Welcome Suica」のモバイル版リリースなど JR東、訪日外国人向けチケッティングサービスの利便性向上策を発表

2024年5月8日(水)15時30分

JR東日本は8日、訪日外国人向けチケッティングサービスの利便性を向上すると発表した。「Welcome Suica Mobile」アプリ、「JR EAST Rail PASS Search」をリリースするほか、「ジャパン・レール・パス」を窓口以外でも受け取れるよう変更する。

成田空港のアクセス特急列車「成田エクスプレス」
成田空港のアクセス特急列車「成田エクスプレス」

「Welcome Suica Mobile」は、訪日外国人向けのSuica「Welcome Suica」のスマホアプリ版。2025年春のリリースを予定している。iOS端末用のみの提供で、対応言語は英語のみ。SF(チャージ残高)には、発行日から180日の有効期限を設定する。これまでは、窓口や券売機できっぷや「Welcome Suica」の購入、カードへのチャージが必要だったが、本アプリでは、スマホ上でカード発行やチャージが完結する。また、アプリでは、東日本エリアの観光情報や運行情報も提供する。このほか、2026年春には、訪日外国人向けのきっぷ発売サイト「JR-EAST Train Reservation」を、「Welcome Suica Mobile」と連携。新幹線や在来線特急列車にチケットレスで乗車できる環境を整備する。

Welcome Suica Mobile
Welcome Suica Mobile
「Welcome Suica」と「Welcome Suica Mobile」の比較
「Welcome Suica」と「Welcome Suica Mobile」の比較

「JR EAST Rail PASS Search」は、 JR東日本が発売する訪日外国人向けの鉄道パスを、滞在中の移動目的や行程にあわせて案内するサービス。これまでは、鉄道パスの紹介ページから利用者が個々に合致するものを検討する必要があった。本サービスでは、移動日程や目的地などを入力することで、内容にあったパスを紹介するという。本サービスは、2024年夏の提供開始を予定する。

「JR EAST Rail PASS Search」のサービス概要
「JR EAST Rail PASS Search」のサービス概要

「ジャパン・レール・パス」は、訪日外国人向けにJRグループ各社が発売する、JR全線の乗り放題パス。きっぷを受け取る際には、パスポートなどの目視確認のため窓口に並ぶ必要があり、特に窓口が混雑する時間帯では、待ち時間が課題となっていた。同社は、2026年春を目標に、成田空港、羽田空港、および都区内の主要駅に設置している指定席券売機にて、画像認識技術により書類を確認できる新システムを導入。窓口に並ぶことなく、きっぷを発券できる体制を整える。

「ジャパン・レール・パス」の受け取り体制変更イメージ
「ジャパン・レール・パス」の受け取り体制変更イメージ
2024年5月8日(水)15時30分更新

鉄道未来インデックス

  • 大阪駅西側新改札口全面開業[2024年夏]
  • 広島電鉄 新乗車券システム「MOBIRY DAYS」本格導入[2024年9月]
  • 秩父鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 伊予鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 近鉄新型一般車「8A系」営業運転開始[2024年10月]
  • JR東海「アクロス」機能向上[2024年10月]

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。