鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

新大阪~桜島間直通列車を万博開催時に運転、弁天町駅改良工事も着手へ

2022年11月18日(金)14時56分

JR西日本は18日、2025年の開催を予定する大阪・関西万博に向け、万博アクセス輸送の取り組みを発表した。

大阪環状線・JRゆめ咲線の車両
大阪環状線・JRゆめ咲線の車両

JRゆめ咲線においては、万博来場者数を踏まえ、1時間あたり最大12本の列車を運転。また、新大阪駅からうめきた駅(大阪駅新地下ホーム)を経由し、桜島駅まで直通する臨時列車も運転する。駅設備では、シャトルバスとの接続駅となる桜島駅について、開催期間限定で駅改良を実施。西九条駅では、万博開催までにホーム柵を整備するとしている。

また、大阪環状線の弁天町駅では、万博会場へ直通する大阪メトロ中央線との乗換駅であることをふまえ、大阪メトロと共同で駅改良工事を実施する。

弁天町駅新駅舎(イメージ)
弁天町駅新駅舎(イメージ)

JR西日本では、弁天町駅の既存の南北改札の間に新駅舎を整備し、新改札口を設置。万博開催期間中は既存改札口も活用し、開催終了後に新駅舎へ改札口機能を集約する。また、エレベーターやエスカレーター、バリアフリートイレの設置によるバリアフリー機能の向上や、ホーム柵整備による安全性向上も図る。大阪メトロでは、弁天町駅東改札口から上り線ホームへアクセスする階段を新たに整備。加えて、大阪環状線内回りホームと大阪メトロ改札階を段差なしで結ぶ連絡通路を、両社共同で整備する。

弁天町駅の工事期間は、JR西日本が2022年内から2025年春まで、大阪メトロが2022年12月から2025年1月までを予定する。

2025年日本国際博覧会協会が10月17日に発表したアクションプランでは、万博会場へのアクセス手段として、大阪メトロ中央線、JRゆめ咲線、阪神高速道路淀川左岸線経由のシャトルバスの3つを主要ルートに挙げている。JR西日本では、JRゆめ咲線ルートが主要ルートの一つとして位置づけられることを踏まえ、鉄道ネットワークを活かしたアクセス向上、多様な鉄道サービスによる利便性向上等に取り組んでいくとしている。

2022年11月18日(金)14時56分更新

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 大阪駅西側新改札口全面開業[2024年夏]
  • 広島電鉄 新乗車券システム「MOBIRY DAYS」本格導入[2024年9月]
  • 秩父鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 伊予鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 松浦鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 関東鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。