鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

横浜市、ブルーラインに新型車両「4000形」を導入

2021年12月13日(月)14時40分

横浜市交通局は13日、ブルーラインに新型車両「4000形」を導入すると発表した。

4000形(イメージ)
4000形(イメージ)

4000形のデザインコンセプトは、「海辺の先進的な都会感」。「横浜のイメージ」や「横浜らしさ」を抽出し、凛とした佇まいやスピード感を表すデザインとする。先頭車両は、従来のブルーライン車両の面影を残しつつも、平面や直線のエッジを際立たせた構成。様々な方向を向いた多面的なデザインとすることで、見る角度とともに先頭形状の表情を変化させることを狙う。

車内は、床面にブルーラインのシンボルカラーであるブルー、壁面にグレー、出入口付近に注意喚起色であるイエローを配置。また、「ゆずりあいシート」付近の床面を赤、壁面を白とすることで、ゾーンの認識性を高める。また、座席幅の拡大や座り心地の向上、袖仕切りの大型化による快適性の向上、車いす・ベビーカーエリアへの2段手すり配置や床面表示新設によるバリアフリーへの配慮、車内防犯カメラの設置などの安全性向上も図る。

4000形の車内(イメージ)
4000形の車内(イメージ)
2段手すりを設置する車いす・ベビーカーゾーン(イメージ)
2段手すりを設置する車いす・ベビーカーゾーン(イメージ)

4000形は、2022年度に5本、2023年度に3本を導入する予定。1本目は2021年12月に納車され、2022年5月に営業運転を開始する。横浜市交通局では、4000形の導入により、デビューから28年が経過した3000A形を代替するとしている。

2021年12月13日(月)14時40分更新

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。