鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR東、東北新幹線でリモートワーク推奨車両を設定

2020年12月22日(火)15時19分

同社が目指す新幹線車内での新しい働き方のイメージ
同社が目指す新幹線車内での新しい働き方のイメージ

JR東日本は22日、新幹線車内でのリモートワークの実証実験を実施すると発表した。

実証実験は、新幹線でのリモートワークのニーズに対応するもの。対象列車に車内で通話が可能な車両(リモートワーク推奨車両)を1両設置する。同社では、通常では車内座席での通話は控えるように呼び掛けているが、推奨車両内ではウェブ会議などの通話を可能とする。

実証実験の実施期間は、2021年2月1日から12日までと、15日から26日まで。土休日は実施しない。対象列車と実施区間は、東京~新青森間の「はやぶさ」上下計2本、東京~盛岡間の「やまびこ」下り1本、東京~仙台間の「はやぶさ」上下計3本、「やまびこ」上下計2本。15日以降は、東京~新青森間の「はやぶさ」上下計2本、東京~仙台間の「やまびこ」上下計8本に変更となる。推奨車両は、対象列車の乗車に必要な乗車券類のみで利用可能。座席を指定することはできない。

JR東日本では、今回の実証実験にあわせて各企業と連携し、個別の通信ルーターなど、様々なツールの貸し出し・提供を実施する予定。また、今回の実証実験の結果を踏まえ、新幹線での快適なリモートワーク環境の提供や、輸送サービスでの付加価値といった次世代のサービス検討を進めるとしている。

2020年12月22日(火)15時19分更新

鉄道未来インデックス

  • 大阪駅西側新改札口全面開業[2024年夏]
  • 広島電鉄 新乗車券システム「MOBIRY DAYS」本格導入[2024年9月]
  • 秩父鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 伊予鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 近鉄新型一般車「8A系」営業運転開始[2024年10月]
  • JR東海「アクロス」機能向上[2024年10月]

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。