鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR東、2021年春の終電時刻繰り上げ詳細を発表

2020年10月21日(水)16時31分

山手線の電車
山手線の電車

JR東日本は21日、2021年春に実施予定のダイヤ改正における、終電時刻の繰り上げなどについて、詳細を発表した。

終電時刻の繰り上げは、山手線、京浜東北線、中央線、高崎線など、首都圏の17線区。山手線では最大20分程度、京浜東北線では最大33分程度、中央線快速電車では最大30分程度、高崎線では最大で37分程度、それぞれ繰り上がる。

また、京浜東北・根岸線、中央・総武線各駅停車、常磐線快速、常磐線各駅停車では、始発電車の運転時刻繰り下げも実施。3分程度から17分程度繰り下げる。

なお、総武快速線、総武本線、成田線、外房線、内房線、相模線、鶴見線、南武線尻手~浜川崎間、川越線川越~高麗川間、八高線、五日市線、相鉄・JR直通線の各線では終電時刻の繰り上げをしないほか、ダイヤ見直しの対象路線でも、一部区間ではほぼ現行どおりのダイヤ設定とする。また、利用客増加が見込まれる金曜日などには、必要により終電前に臨時列車を運転する。

今回のダイヤ見直しは、新型コロナウイルス感染拡大による、利用者の行動様式の変化にも対応したもの。また、鉄道工事における働き方改革の実現や、鉄道設備の設置・保守のスピードアップによるサービス向上を図るとしている。

JR東日本は、ダイヤ改正の具体的な実施日や詳細時刻については、12月に発表するとしている。

2020年10月21日(水)16時31分更新

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。