鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

京阪、2021年1月より昼間の全特急に「プレミアムカー」を連結

2020年5月12日(火)14時55分

3000系プレミアムカー(イメージ)
3000系プレミアムカー(イメージ)

京阪電気鉄道は12日、3000系での「プレミアムカー」営業開始を、2021年1月とすると発表した。

プレミアムカーは、リクライニングシートを2列+1列に配置した車両。大型テーブルや充電用コンセントを設置しているほか、車内アテンダントも乗務している。同社では、2017年8月より、主に特急列車に使用する8000系に導入していたが、2018年に3000系へもプレミアムカーを連結すると発表していた。

3000系に連結するプレミアムカーは、「金色の扉の先がプレミアム」という8000系と共通のブランドイメージを有する車両とし、原則として8000系と同等の機能やデザインコンセプトとする。出入口扉は3000系一般車両と同じ両開き構造で、8000系と異なり戸袋窓が不要なため、全座席の側窓形状を統一する。側面の行先表示器は、複層ガラスの層間に液晶ディスプレイを内蔵した「infoverre」を、鉄道車両の窓用ガラスとして世界初採用。従来の表示器よりも高精細な案内表示を可能とし、省スペース化も図る。

プレミアムカー車内では、座席配置の最適化により、座席間隔を8000系の1,020ミリから1,040ミリへ拡大。両端部など、壁面テーブルやインアームテーブルを設置していた座席では、一部を除き大型テーブルに変更する。座席配置は8000系と同様の2列+1列で、40席を設置する。

同社はあわせて、特急停車駅のホーム上に「キャッシュレス・プレミアムカー券発売機(仮称)」を設置すると発表した。現在は、プレミアムカー券・ライナー券は予約専用サイト「プレミアムカークラブ」、または駅窓口で発売している。同社は、特急停車駅以外からの乗り換え時に購入できるよう、発売機を設置するとした。クレジットカードや交通系ICカードなどに対応するが、現金には対応しない。

京阪は、2021年1月より3000系プレミアムカーの運転を開始することで、昼間時における全ての特急列車において、原則としてプレミアムカーサービスを提供するとしている。

2020年5月12日(火)14時55分更新

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。