鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

阪神の「赤胴車」が2020年度に引退、1両が武庫川団地で保存へ

2020年3月16日(月)15時17分

赤胴車の設置イメージ
赤胴車の設置イメージ

阪神電気鉄道は16日、「赤胴車」を2020年度内に引退させ、1両を武庫川団地で保存すると発表した。

赤胴車は、1958年に登場した3301形・3501形を始めとする、急行用車両の愛称。上部がクリーム色、下部がバーミリオンに塗装されていることから名付けられた。

赤胴車のカラーリングは、1996年デビューの9000系まで引き継がれていたが、2001年デビューの9300系ではオレンジ基調のカラーリングを採用。従来車両もリニューアルにあわせて塗装を変更し、本線からは消滅した。現在は武庫川線用の2両編成4本のみの存在となっているが、こちらも2020年度内での引退が予定されている。

赤胴車の保存は、16日に発表した、阪神と都市再生機構(UR)の包括連携協定に盛り込まれたもの。協定は阪神沿線のUR賃貸住宅団地を中心とした地域活性化を目的としたもので、地域コミュニティ形成支援や健康増進・スポーツ促進など、沿線地域に資する取り組みを進めるとしている。このうちの具体策として、阪神が「赤胴車」をURへ譲渡し、武庫川団地内に設置することが掲げられている。

阪神は、武庫川線で活躍する赤胴車のうち、7990形と7890形のいずれか1両をURへ譲渡する予定。URは、2021年春を目処に武庫川団地内へ設置し、地域住民が交流するコミュニティスペースとして活用するとしている。

2020年3月16日(月)15時17分更新

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 大阪駅西側新改札口全面開業[2024年夏]
  • 広島電鉄 新乗車券システム「MOBIRY DAYS」本格導入[2024年9月]
  • 秩父鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 伊予鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 松浦鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 関東鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。