鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

札幌市電の上下分離が認定、運営は札幌市交通事業振興公社に

2019年11月26日(火)11時50分

国土交通省北海道運輸局は25日、札幌市交通局軌道事業の上下分離に関する申請を認定した。

札幌市では、路面電車の維持・活性化を目的とした「札幌市軌道運送高度化実施計画」を、2013年度から2020年度までの8年計画で策定。路線のループ化や低床車両の導入、停留場のバリアフリー化などを進めてきた。これにより利用者の増加や収支改善などの効果は見られたものの、依然として経営状態が良好ではない状態が続いている。また、安全管理体制の確保などの課題も残されており、将来の安全かつ健全な路面電車の運営のため、計画を変更し、上下分離に踏み切ることとした。

上下分離後は、札幌市交通局は軌道施設や車両、土地の保有・更新、軌道の新設などを担当。実際の運行や施設・車両の維持管理は、札幌市営地下鉄各駅の運営を受託している札幌市交通事業振興公社が、これを新たに担当する。

札幌市電の上下分離は、2020年4月に実施。上下分離の実施により、経営基盤の強化や安全管理体制の確保、利用者サービスの向上などを図るとしている。また、変更後の計画では、単車タイプの新型車両(LRV)9両を新たに導入することも盛り込んでいる。

2019年11月26日(火)11時50分更新

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。