鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

西鉄が雑餉隈駅高架駅舎のデザインを発表、2021年度には新駅開業も

2019年7月10日(水)12時29分

雑餉隈駅高架駅舎(イメージ)
雑餉隈駅高架駅舎(イメージ)

西日本鉄道と福岡市道路下水道局は10日、雑餉隈(ざっしょのくま)駅高架駅舎のデザインを発表した。

天神大牟田線の雑餉隈駅付近では、西鉄と福岡市が連続立体交差事業を進めている。隣接する春日原~下大利間でも、福岡県と共同で連続立体交差事業を進行中で、これにより雑餉隈~下大利間の4駅が高架駅となる。

西鉄は、高架化する4駅に共通する基本コンセプトとして、「街のエントランスをつくる」を設定。雑餉隈駅のデザインコンセプトは、「歴史を受けつぎ未来につなげる親しみのエントランス」とした。宿場町であったことをイメージするモノクロモノトーンを基調に、穀物を連想させる黄蘗(きはだ)色をアクセントとして配置。また、航空機工場が所在していた歴史などをふまえ、イメージマテリアルとして金属を採用した。

雑餉隈駅を含む連続立体交差事業の事業期間は、2010年度~2023年度を予定。雑餉隈駅については、2021年度に高架駅舎が完成する。また、2021年度末には、雑餉隈~春日原間に新駅を開業するとしている。

2019年7月10日(水)12時29分更新

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。