鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2030年代につくばエクスプレスを8両化、首都圏新都市鉄道

2019年6月3日(月)18時28分

つくばエクスプレスの車両
つくばエクスプレスの車両

首都圏新都市鉄道は5月31日、同社が運行するつくばエクスプレスを8両編成化すると発表した。

つくばエクスプレスは、東京都の秋葉原駅と、茨城県のつくば駅を結ぶ路線。2005年の開業以来沿線人口が増加しており、2018年度の朝ラッシュ時間帯混雑率は169%を記録している。2020年春には朝ラッシュ時の運転本数を現在の22本から25本へ増やすが、将来的にはさらに利用者の増加が見込まれる。同社は抜本的な対策として、今回の8両編成化事業に踏み切った。

8両編成化に際しては、各駅のホームや車両留置線の延伸、総合基地や変電所、各種設備の新増設を実施する。ホーム延伸については、秋葉原駅では約20か月の工事期間を見込んでいる。また、車両の調達も実施する。

8両編成化事業の設備供用開始時期は、2030年代前半を予定する。事業費は、設備関係の工事費が360億円程度で、車両調達費は未定。首都圏新都市鉄道はこの事業の実施により、輸送力を30%程度増強し、混雑率を150%以下まで低減するとしている。

2019年6月3日(月)18時28分更新

鉄道未来インデックス

  • つくばエクスプレス8両化[2030年代前半]
  • 北海道新幹線新函館北斗~札幌間開業[未定]
  • 上越新幹線東京~新潟間自動運転運用開始[2030年代中ごろ]

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。