鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

新型車両の導入検討など、大阪メトロが中期経営計画を発表

2018年7月10日(火)17時0分

導入を検討する新型車両(イメージ)
導入を検討する新型車両(イメージ)

大阪メトロは9日、2018年度~2024年度の中期経営計画を発表した。計画では、可動式ホーム柵整備の前倒し、車内空間快適性の向上、南北・東西軸の強化、バス事業の拡充、地下空間の一体開発などに触れた。

可動式ホーム柵は、利用者が1日10万人以上の駅および御堂筋線の全駅に対し、2021年度までに設置を完了するとした。また中央線では、2024年度までに全14駅に対し設置を完了する。

車内空間については、2022年度以降に大画面ディスプレイを採用した案内表示器搭載車両を導入する。また同年度以降、目的地への案内や乗り換え情報を提供する「車内AIコンシェルジュ」を、国内通勤列車として初めて導入するとしている。

南北・東西軸の強化については、御堂筋線新大阪駅や心斎橋駅、中央線森ノ宮駅など、計15駅を2024年度までにリニューアルするとした。また、地下空間の一体開発として、共通コンセプトで車両・駅・地下街の開発を統括。両線のリニューアルや地下街リニューアル、新型車両の導入などを進めるとした。新型車両については、イベント列車やレア車両の導入を検討するとしている。

バス事業については、指定席サービスや深夜バス運行などの既存路線のサービス拡充、インバウンド事業取り組みのための観光バス事業参入などを進める。また2020年以降、自動運転によるコミュニティバスのサービス提供を開始する。

中期経営計画は、「鉄道以外の新たな柱となる事業の創出」や「公営企業から成長を追求する株式会社への変革」を実行するためのもの。大阪メトロは、この計画により、鉄道を核にした生活まちづくり企業へ変革するとしている。

2018年7月10日(火)17時0分更新

鉄道未来インデックス

  • 南海はじまりの「めでたいでんしゃ」営業運転開始[2024年7月13日(土)]
  • 阪急京都線座席指定サービス「PRiVACE」導入[2024年7月21日(日)]
  • 渋谷駅新駅舎供用開始[2024年7月21日(日)]

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。