鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

南海、9000系のリニューアルデザインを決定

2018年5月21日(月)16時7分

リニューアルデザイン案
リニューアルデザイン案

南海電気鉄道はこのほど、9000系リニューアル車両の内装デザインを決定したと発表した。内装案は、車両づくりを利用者と共に考えるプロジェクト「NANKAI マイトレイン」により決定した。

「NANKAI マイトレイン」は、同社の9000系車両の内装更新を前に、デザインを検討するためのもの。決定したデザイン案は、モノトーンのモケットや木目調の壁・床面を採用した「わが家のリビングにいるような」案。同案はアンケート回答者の約44パーセントに支持され、「派手すぎない」「レトロ感がある」などの意見が寄せられた。決定案では、当初案をベースに、壁面色や肘置きの模様の変更、バリアフリー対応の強化などの変更が加えられた。

プロジェクトでは、吊り革と座席の種類なども検討された。吊り革は、約31パーセントの回答者に支持された藍色を採用するほか、設置高は標準的な高さとしつつも、一部で高さを変える。また、吊り革の形状は三角形のものが僅差で丸形よりも多かったものの、「握りやすい」「回して使えるのが良い」などの意見により、丸形を採用した。座席は、約46パーセントが支持した「安定感のある座席」を採用。また、バケットシートは今回は採用しなかったが、今後、採用の可否を検討するとしている。

南海電鉄では、このプロジェクトの成果として、2019年春に9000系4両編成1本のリニューアル完成を目指すとしている。

2018年5月21日(月)16時7分更新

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。