鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

新幹線運転管理システムを取り替えへ、JR東海

2018年1月29日(月)15時42分

進路構成方式の見直しイメージ
進路構成方式の見直しイメージ

JR東海は25日、東海道・山陽新幹線で導入している運転管理システム「コムトラック」のシステム取り替えを実施し、機能向上を図ると発表した。

東海道・山陽新幹線運転管理システム「コムトラック」は、列車進路制御や運転整理、発車標などによる旅客への案内などを行うシステム。現在使用されているシステムは9代目となる。

今回、同社が新たに導入する10代目となるシステムでは、進路制御方式の見直しが行われる。現在のシステムでは、条件の整った列車から順に進路を開通するシステムが採られているため、後続列車などへ遅延が波及し、ダイヤ復帰への妨げとなる可能性があった。新システムでは、他列車に影響しうる遅延を総合的に判断して列車の進路構成を行うことで、遅延波及の防止が図られる。

また、取り替えにあわせて、装置構成の見直しも行われる。現在のシステムでは全機能が1台の計算機に集中しているため、計算機にトラブルが発生した場合、全機能に影響することとなる。新たなシステムでは、輸送計画やダイヤ管理、旅客案内など機能別に分散した計算機を用意することで、1つの機能でシステムトラブルが発生した場合でも、他機能に影響しない構成とした。

この新システムの稼動予定時期は2023年10月。取替費用は約216億円としている。

2018年1月29日(月)15時42分更新

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。