鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ICOCAエリア内の地域区分を廃止、JR西

2017年10月19日(木)19時32分

ICOCAエリア拡大
ICOCAエリア拡大

JR西日本は18日、同社のICカード乗車券「ICOCA」の利用可能エリアを拡大するとともに、中国、近畿、北陸での各利用エリア区分を廃止することを発表した。

ICOCAの利用可能エリアの拡大は、山陽本線の相生~和気間4駅、赤穂線の播州赤穂~長船間9駅、北陸本線の大聖寺~近江塩津間19駅が対象。各区間でのICOCAサービス導入により、「岡山・広島・山陰・香川」、「近畿圏」、「石川・富山」のICOCA利用各エリアをつないで1つのエリアとし、既存の地域別のエリアをまたぐ利用を可能にする。サービス開始時期は、2018年夏。

同サービス開始に先だち、同年春以降は、ICカードにより各エリア内で乗車できる距離を営業キロ200キロ以内に変更。ただし、米原~相生間などの大阪近郊区間内相互間、岡山~出雲市間などの在来線特急列車停車駅相互間、尼崎~新宮間などの大阪近郊区間内の駅と在来線特急列車停車駅相互間については、200キロを超えても利用可能とする。

2017年10月19日(木)19時32分更新

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。