鉄道コム

ICOCAエリア内の地域区分を廃止、JR西

2017年10月19日(木)19時32分

ICOCAエリア拡大
ICOCAエリア拡大

JR西日本は18日、同社のICカード乗車券「ICOCA」の利用可能エリアを拡大するとともに、中国、近畿、北陸での各利用エリア区分を廃止することを発表した。

ICOCAの利用可能エリアの拡大は、山陽本線の相生~和気間4駅、赤穂線の播州赤穂~長船間9駅、北陸本線の大聖寺~近江塩津間19駅が対象。各区間でのICOCAサービス導入により、「岡山・広島・山陰・香川」、「近畿圏」、「石川・富山」のICOCA利用各エリアをつないで1つのエリアとし、既存の地域別のエリアをまたぐ利用を可能にする。サービス開始時期は、2018年夏。

同サービス開始に先だち、同年春以降は、ICカードにより各エリア内で乗車できる距離を営業キロ200キロ以内に変更。ただし、米原~相生間などの大阪近郊区間内相互間、岡山~出雲市間などの在来線特急列車停車駅相互間、尼崎~新宮間などの大阪近郊区間内の駅と在来線特急列車停車駅相互間については、200キロを超えても利用可能とする。

2017年10月19日(木)19時32分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

相鉄13000系詳細発表

デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?

画像

江ノ電に新型「700形」導入へ

2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。

画像

川口駅に「中電」停車へ

上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。

画像

羽田空港アクセス線の現況は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

5月の鉄道イベント一覧

新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。