鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR東、新幹線試験車両「ALFA-X」を新造

2017年7月5日(水)18時54分

ALFA-X(イメージ)
ALFA-X(イメージ)

JR東日本は4日、次期新幹線の実現に向けた試験車両「ALFA-X」(アルファエックス) を新造すると発表した。

新造する試験車両は、「次世代新幹線の実現に向けた開発」を進めるための試験プラットフォームとしてのもの。形式はE956形とし、「最先端の実験を行うための先進的な試験室(車)」を意味する「ALFA-X」の愛称を付ける。

「ALFA-X」では、「さらなる安全性・安定性の追求」、「快適性の向上」、「環境性能の向上」、「メンテナンスの革新」の4点を開発コンセプトとする。さらなる安全性・安定性の追求として、地震発生時の制動時間短縮や脱線防止、着雪しにくい車体構造の試験などを行う。快適性の向上では、動揺防止制御装置等の搭載や吸音性・遮音性の向上、客室内サービスの向上や時速360キロ運転の営業運転実現を目指す。環境性能の向上では、低騒音化や先頭形状の見直しによるトンネル微気圧波の抑制、省エネ運転の実現に取り組む。メンテナンスの革新では、モニタリング機能を強化し、車両からデータサーバを経由して運輸司令やメンテナンス基地などに情報を送信し、さらなる安全・安定輸送や状態基準保全の実現を目指す。また、これら4点をIoTやビッグデータ、AI等を活用して実現するため、車両内の情報・制御ネットワークを強化する。

「ALFA-X」は、2019年春に落成する予定。同社では、4点の開発コンセプトにより、安全・高速な移動手段の提供に加えて、新たな価値の提供を目指すとしている。

2017年7月5日(水)20時42分更新

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。