鉄道コム

石勝線の新夕張~夕張間、廃止へ

2016年8月17日(水)18時4分

新夕張~夕張間(概略)
新夕張~夕張間(概略)

JR北海道は17日、石勝線の新夕張~夕張間(16.1キロ)について、鉄道事業を廃止する申し入れを沿線自治体の夕張市に伝えた。

石勝線の新夕張~夕張間は、かつての夕張線(追分~夕張間)の一部区間で、現在では石勝線の支線という位置づけ。2015年度の同区間の利用客数は、1キロあたり1日平均118人で、同社が発足した1987年度の同1129人に比べ、10分の1に減少している。2014年度は、年間約1億8000万円の赤字を計上した。

同社は2016年7月29日に、「『持続可能な交通体系のあり方』について」を発表。赤字路線を含む路線網の見直しを始める方針を示した。同8月8日に、新夕張~夕張間の沿線自治体の夕張市長より、線区の廃止を見据えた持続可能な交通体系の構築についての提案があり、同社は同区間の今後について検討。鉄道事業の廃止を決定し、同17日に夕張市長に正式に申し入れをおこなった。廃止時期については、協議を経て、別途提案するとしている。

新夕張~夕張間では、使用を始めて100年近く経ったトンネルや橋りょうなどの土木構造物がそのまま使われている箇所があり、老朽化が進行。同社では、土木構造物の抜本的な対策に伴う維持更新費の負担が大きいなど、鉄道事業を維持するのが困難とし、今回の廃止決定となった。新夕張~夕張間の現在の運転本数は上下10本で、普通列車のみが運転。並行する路線バスは、新夕張~南清水沢間で上下11本、南清水沢~夕張間で同20本が運行している。

同区間の廃止は、JR北海道の路線では、2016年12月に予定されている留萌本線留萌~増毛間の廃止に次ぐ決定となる。

2016年8月17日(水)18時4分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

相鉄13000系詳細発表

デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?

画像

江ノ電に新型「700形」導入へ

2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。

画像

川口駅に「中電」停車へ

上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。

画像

羽田空港アクセス線の現況は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

5月の鉄道イベント一覧

新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。