鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR東海、新幹線の指令員端末を一新

2016年4月25日(月)17時37分

JR東海は22日、東海道・山陽新幹線の運転管理システムで、指令員が使用する端末を取り替えると発表した。同システム周辺機器の改修などもあわせて行う。

取り替えを行う端末は、東海道・山陽新幹線の運転管理システム「Computer Aided Traffic Control System」(通称「COMTRAC」)で指令員が使用するもの。同端末は、同システムを構成する機器の一つで、運行表示系、進路制御系などのシステムと連携している。同社は今回の端末交換にあわせて、ダイヤ乱れが起きた際に行う運転計画の変更を、端末のみで変更作業ができるようにシステムを改修。紙に書かれた列車ダイヤと端末の両方を用いて行っている現行の作業を改め、遅延回復を早める。また、指令員間の連絡についても端末でできるよう、システムを改修。書面による連絡をなくし、列車の変更手配の迅速化を図る。

また、駅発車標の表示も、システムからの情報をもとに、案内表示を改良。列車の折り返しを行う東京、新大阪の両ターミナル駅の発車標に、運転計画が決まった列車の遅れ見込み時分を表示する形に変える。運転計画を変更する可能性がある列車については、「時刻・番線 未定」と表示させる。

指令員端末の導入などを含め、工事は約21億円をかけて実施。2018年8月に導入する。

2016年4月25日(月)17時37分更新

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。