鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

京王、座席指定列車を導入

2016年3月16日(水)16時50分

5000系(外観イメージ)
5000系(外観イメージ)

京王電鉄は16日、同社初となる座席指定列車を導入し、同サービスを担う車両として、新型車両5000系を新造すると発表した。

導入する座席指定列車は、夜間の帰宅時間帯に、新宿駅発の下りで設定。同社で初めてとなる有料の座席指定列車で、行先は、京王八王子駅、または橋本駅とする。座席指定列車サービスの導入にあたり、同社は新型車両5000系を導入。約100億円をかけ、10両固定編成5本を新造する。車両製造は、総合車両製作所が担当。座席指定列車のサービス開始時期は、2018年春を予定している。

5000系車両の外観は、既存の同社車両と異なり、先頭部が傾斜しているのが特徴。運転台窓面のカラーリングには黒色を使い、同窓面両端やスカートにはピンク色を用いる。車体側面では上部にピンク色、中央部に青色のラインを配する。内装は、高尾山の木々や、繊維の街である八王子の絹糸をモチーフにした色調を採用。シートは、クロスシートとロングシートとに転換できるタイプを導入し、座席指定列車としての運転時はクロスシートを使う。車内設備としては、空気清浄機、無線LAN、電源コンセントを配備するほか、車内案内表示器をドア上のほかに天井部にも設置。車いすやベビーカーのスペースは、各車両に設ける。また、ブレーキをかけた際に発生する回生電力を蓄える蓄電池システムを車両に搭載。走行時の電力として使うほか、停電時の自力走行用としても使えるようにする。

2016年3月16日(水)16時50分更新

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。