鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

北陸・北海道新幹線の延伸を前倒しへ、国交省

2015年1月16日(金)11時13分

国土交通省は14日、政府・与党の申し合わせとして、今後の整備新幹線の取扱いについて発表した。

同申し合わせによれば、政府は、北海道新幹線の新函館北斗~札幌間について、2035年から5年前倒しし、2030年度末の開業を目指す。また、北陸新幹線の金沢~敦賀間については、2025年から3年前倒しし、2022年度末の開業を目指す。九州新幹線の武雄温泉~長崎間に関しては、フリーゲージトレインの技術開発を推進し、開業時期を2022年度から可能な限り前倒しするとしている。

2015年度の整備新幹線関係予算については、整備新幹線建設事業費として、あわせて1600億円を計上する。内訳は、北海道新幹線の新青森~新函館北斗間が500億円、北海道新幹線の新函館北斗~札幌間が200億円、北陸新幹線の長野~金沢間が290億円、北陸新幹線の金沢~敦賀間が220億円、九州新幹線の武雄温泉~長崎間が390億円。

2015年1月16日(金)11時13分更新

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。