鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

房総半島のローカル線が北海道に!? 小湊鉄道で「懐かしの急行ヘッドマーク」掲出へ

2024年5月10日(金) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

房総半島を走る鉄道路線などを運営する小湊鉄道では、5月11日より、「観光急行」にJR北海道で見られた急行列車のヘッドマークを掲出します。

小湊鉄道のキハ40形
小湊鉄道のキハ40形

「観光急行」は、国鉄型車両のキハ40形を使用する急行列車です。同社では、蒸気機関車風の機関車がけん引する「房総里山トロッコ」を運転していましたが、2024年冬に機関車の故障が発生。同年9月末までは運休となる予定です。同社はこの代替として、ボックスシートをそなえたキハ40形を使用し、「観光急行」として代替運行しているのです。

小湊鉄道が今回掲出するのは、宗谷本線などを走った急行列車のヘッドマーク。5・6月は「天北」、7月は「利尻」、8月は「サロベツ」、9月は「宗谷」を、それぞれ掲出する予定です。

掲出するヘッドマークのイメージ(画像:小湊鉄道)
掲出するヘッドマークのイメージ(画像:小湊鉄道)

「天北」は音威子府~南稚内間で天北線を経由していた急行列車で、「利尻」は宗谷本線経由の夜行列車。この2つはすでに廃止されています。「サロベツ」「宗谷」は今も残る列車名ですが、現在はキハ261系による特急列車となっています。この4列車は、かつてはキハ40系をパワーアップ改造したキハ400・キハ480形で運転されていました。厳密には、小湊鉄道のキハ40形と、JR北海道のキハ400形は、色や側面窓の形などに違いがあります。とはいえ、オレンジ色(いわゆる「首都圏色」)の車両が「観光急行」に充当されれば、宗谷本線急行列車の一般車代走という雰囲気が楽しめそうです。

観光急行は、土休日を中心に運転。平日ダイヤでは五井~養老渓谷間の1往復、土休日ダイヤでは五井~養老渓谷間、上総牛久~養老渓谷間で各1往復の運転となっています。

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

関連鉄道イベント情報

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。