鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

上越線のSL、今冬は「普段より短い区間」で運転 列車名も違う理由は? JRに聞く

2023年10月21日(土) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

10月20日、JR各社が冬の臨時列車の運転計画を発表しました。今回は高崎地区のSL列車に、普段とは異なる列車名が見られました。

高崎地区のSL(イメージ)
高崎地区のSL(イメージ)

高崎地区のSL列車は、上越線では「SLぐんまみなかみ」、信越本線では「SLぐんまよこかわ」という名称で運転されるのが一般的です。しかし今回は、上越線では「SLぐんま伊香保」、信越本線では「SL湯らりーといそべ」という名称での運転に。上越線では、通常は高崎~水上間1往復の運転が一般的ですが、今回は高崎~渋川間2往復の運転に変わっています。

JR東日本 高崎支社の広報担当者に聞くと、上越線のSL列車は、「冬季は降雪のおそれがあるため、基本的には運転していない」と説明します。一方で、降雪の影響を受けやすいのは水上駅寄りの一部区間に限られるので、今回は影響を受けないエリアでSLを走らせようとなったのだそう。伊香保温泉への最寄り駅である渋川駅まで走らせることで、温泉利用者の誘客を図るとしています。

信越本線のSL列車「SL湯らりーといそべ」については、地図の「温泉マーク」が磯部温泉発祥であることを記念したイベントにあわせ、これを運転するということ。列車名は、温泉を想起させる「湯」や、ゆったりとした旅などを連想させる「ゆらり」などを盛り込んだ列車名としたと、広報担当者は説明しています。

SL列車ではありませんが、高崎支社管内では他にも、信越本線の「EL横川ナイトパーク」「DL横川ナイトパーク」、両毛線の「EL両毛」「ELあしかが」と、先述したSL列車の対となる「ELぐんま伊香保」「EL湯けむり碓氷横川」の運転が発表されています。

関連鉄道コらム

関連鉄道イベント情報

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。