鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

大阪府内完結なのに「長野行き」の列車とは?

2023年11月5日(日) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

長野駅は、信州長野県の中心駅。県都の最寄り駅に向けて、県内外の各地から、長野行きの列車が運転されています。北陸新幹線「あさま」や、特急「しなの」、しなの鉄道線、そして近畿日本鉄道(近鉄)も。……えっ、近鉄?

近鉄なのに「長野行き」。地元の人以外は不思議に思う表示です
近鉄なのに「長野行き」。地元の人以外は不思議に思う表示です

近鉄の「長野行き列車」が走るのは、近鉄南大阪線と長野線。もちろん長野県の路線ではなく、大阪府を走る路線です。長野線の終点である「長野」の正式名称は、旧国名を冠した「河内長野」駅。駅案内やなどでは「河内長野行き」となっているのですが、一部の車両においては、省略した「長野行き」と表示しているのです。

河内長野駅がある河内長野市は、1954年に6つの町村が合併して発足した自治体です。前身の町村の一つである長野町が、現在の市名の由来となっています。この長野という地名は古くからあるもの。大阪府の長野という地名の由来は不明ですが、長野県の長野の由来は、文字通り長く広がる野という説が知られています(所説あります)。東に金剛山地、南に和泉山脈があり、扇状地が広がる河内長野も、同じような由来を持っているのでしょうか。

なお、河内長野駅には南海高野線も乗り入れていますが、こちらは「河内長野行き」と、すべて正式駅名を表示しています。近鉄でも、省略した駅名ではなく正式名称の表示に方向幕を交換した車両があります。将来的には、大阪府を走る「長野行き」表示は見られなくなるのかもしれません。

正式名称の「河内長野行き」に表示が更新された車両
正式名称の「河内長野行き」に表示が更新された車両

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。