鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

鉄道コムの新生活応援企画

都心の北から座って通勤通学 東京23区内、始発列車のある駅たち・北エリア編【鉄道コムの新生活応援企画】

2024年1月3日(水) 鉄道コムスタッフ 井上拓己

春から始まる新生活。そんな方々に鉄道関連媒体である弊メディアも力添えしたく、座っての通勤・通学がしやすい駅を紹介しています。紹介の条件は、東京23区内にある、山手線の駅にアクセスできることの2点です。4編にわたってお送りするうち、今回は第2弾。北側のエリアに当たる板橋区、足立区、葛飾区の3区を見ていきます。

列車本数などは、2023年12月現在の時刻表をもとに記載しています。なお、家賃の相場や地域の環境などは考慮していませんので、ご了承ください。

まずは板橋区。同区には、都営地下鉄三田線の始発駅、西高島平駅があります。数分間隔で出る始発列車で、東京の中心部へダイレクトにアクセスできます。また、2駅隣の高島平駅でも、三田線の車庫がある関係上、始発列車が何本か出ています。

そして、埼玉県和光市との県境に近い東武東上線の成増駅では、始発の池袋行き各駅停車が時間帯を問わず設定されています。ただし、途中駅での速達列車に追い抜かれる点に留意する必要があります。

次に、足立区に目を向けてみましょう。5つの路線が乗り入れる同区の交通の中心である北千住駅では、東京メトロ日比谷線の一部の列車が当駅始発です。7時を過ぎると、時間とともにその本数が増えていきます。また、同区の北端には、日暮里・舎人ライナーの見沼代親水公園駅もあります。こちらは全列車が当駅始発で、日暮里駅、西日暮里駅にアクセス可能です。このほか、全列車が始発の駅として、東京メトロ千代田線の北綾瀬駅があります。ただし、こちらは隣の綾瀬駅が終点の列車も多く、都心まで直通する列車の本数は限られています。

始発列車が多数設定されている北千住駅日比谷線ホーム。次発、次々発の乗車位置もあります
始発列車が多数設定されている北千住駅日比谷線ホーム。次発、次々発の乗車位置もあります

続いて見ていくのは、葛飾区。京成線の青砥駅では、押上駅、都営浅草線方面への列車で当駅始発が設定されています。途中の駅で後続列車の通過待ちをする列車もありますが、押上駅以遠の所要時間に大きな差はありません。

なお、このエリアには北区もありますが、こちらはJR赤羽駅(埼京線・京浜東北線)、東京メトロ南北線王子神谷駅などで始発列車がごくわずかにある程度。始発列車での着席通勤を狙うのは、少し難しいでしょう。

今回は、北エリアの当駅始発列車がある駅をご紹介しました。一覧形式で表にまとめましたので、ぜひご覧ください。次回は、東エリアの駅を見ていきたいと思います。

当駅始発列車がある23区内北エリアの駅一覧
当駅始発列車がある23区内北エリアの駅一覧

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。