鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

東武にも、長野にも、京阪にも! 小田急だけではなかった「ロマンスカー」

2023年12月5日(火) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

「ロマンスカー」といえば、現在では小田急電鉄の特急列車の代名詞です。しかし、かつては他の鉄道会社にも、ロマンスカーと呼ばれた車両が存在しました。

小田急ロマンスカー、3000形「SE」(左)と、最新の70000形「GSE」(右)
小田急ロマンスカー、3000形「SE」(左)と、最新の70000形「GSE」(右)

そもそもロマンスカーとは、「ロマンスシート」を装備した車両のことでした。これは、ボックスシートではない2人掛けの座席のこと。現在のリクライニングシートや転換クロスシートがこれに相当します。今では珍しくもない座席ですが、この言葉が生まれた当時は、4人が向かい合わせに座るボックスシートが優等車両でよく使われていたため、これをアピールする目的があったと考えられます。

そのロマンスシートという単語を初めて使ったのは、小田急電鉄……ではなく、京阪電気鉄道。1927年にデビューした1550型(後の600型)で、当時のパンフレットには「ローマンスカー」と記載されていたといいます。

このほかの会社でも、京阪に続いてロマンスカーが次々と登場。東武鉄道や長野電鉄、さらには横浜市電や神戸市電などの路面電車にまで、戦前から高度経済成長期にかけて、ロマンスシートを装備した車両が導入されました。

長野電鉄の「ロマンスカー」、2000系の車内
長野電鉄の「ロマンスカー」、2000系の車内

東武鉄道では、100系「スペーシア」の先代のフラッグシップ車両である1720系が「デラックスロマンスカー」(DRC)と名乗っていました。この車両が引退した1991年までは、東武でもロマンスカーの名称が使われていたことになります。

東武鉄道の「デラックスロマンスカー」こと1720系。埼玉県の岩槻城址公園には、先頭車が保存されています
東武鉄道の「デラックスロマンスカー」こと1720系。埼玉県の岩槻城址公園には、先頭車が保存されています

また、「パノラマカー」で知られる名古屋鉄道でも、1955年にデビューした初代5000系を「SR車」(Super Romancecarスーパーロマンスカー)と呼称。以降登場した車両も含め、内部呼称としてはロマンスカーの名称が使われていました。

小田急でロマンスカーの名前が広く使われ始めたのは、1949年のこと。戦後初のクロスシート車両である1910形のデビュー時にこの名称が使われ始めました。1957年には、現在のロマンスカーに通じる特急専用車両、3000形「SE」がデビュー。これ以降、展望席つき車両や「走る喫茶室」といったアピールポイントが次々と生まれ、小田急ロマンスカーとしてのブランドが確立されていきました。

一方、他社ではロマンスカーの名称を次第に使わなくなっていき、1991年の東武1720系の引退で、一般向けに案内する名称としては小田急のみが使用する状態に。そして1993年、小田急がロマンスカーの商標登録を出願(1997年登録)したことで、ロマンスカーは小田急のみの存在となったのです。

【12月5日追記:記事表記を一部訂正しました】

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。