鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

約20年愛されたメロディの「引退」と動物園内モノレールの「廃止届」提出 今週一週間の鉄道注目ニュース

2023年7月23日(日) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

今週(7月17日~23日)1週間の鉄道ニュースの中から注目の話題をご紹介。まずは、鉄道ファン以外でも話題となった、東海道新幹線の車内チャイムについてです。

7月21日、東海道新幹線の車内チャイムが、新しいものに変更されました。新チャイムの原曲はUAさんが歌う「会いにいこう」。ビジネス利用者の感謝・応援企画「会いにいこう」キャンペーンのために岩崎太整さんが書き下ろした曲です。

東海道新幹線
東海道新幹線

20日まで使われていた曲は、TOKIOの「AMBITIOUS JAPAN!」。2003年9月の品川駅開業にあわせたキャンペーンでCMソングに使用していたもので、20年弱の間使われてきたことになります。

東海道新幹線では、開業時には「鉄道唱歌」が使われ、後にオリジナルチャイム、4点チャイム、さらに続くいわゆる「ひかりチャイム」や「のぞみチャイム」(2種類)、そして「AMBITIOUS JAPAN!」(2種類)と、これまでに計7種類(始終着用と途中駅用は別に計上)が使われてきました。8つ目となる今回の「会いにいこう」も、惜しまれつつも使用終了となった「AMBITIOUS JAPAN!」のように、愛されるメロディとなるのでしょうか。

もう一つご紹介するのは、東京都が運行していた、上野動物園内のモノレールのニュース。1957年に開業したこの路線ですが、東京都交通局は21日、この路線の廃止届を国土交通省に提出しました。

2019年まで運行されていた上野動物園モノレール
2019年まで運行されていた上野動物園モノレール

とはいえ、この路線は2019年から運休状態で、既に乗ることはできません。車両の老朽化のみならず、路線設備自体の老朽化もあっての運休ですが、都では代替交通手段の整備計画を進めており、2026年度中の供用開始を予定しています。今回の廃止届の提出で、新しい乗り物は法律上の「鉄道」ではなくなるようですが、約3年後にはふたたび上野動物園内を走る乗り物が見られることになりそうです。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。