鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

鉄道会社と航空会社の意外な関係 ヘリコプターを飛ばしていたJRや私鉄も!? 

2023年8月12日(土) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

鉄道業界と航空業界は、長距離輸送ではライバル関係ですが、会社によっては共存関係にあるものも。東京モノレールのような空港連絡鉄道はもちろん、西日本鉄道や北陸鉄道など、空港の地上作業を受託する関連企業を傘下に持つ鉄道会社もあります。さらには、鉄道会社が航空会社の経営に間接的に関わっていたり、あるいは航空輸送業を直接営むこともありました。

航空会社と関係のある鉄道会社はさまざま
航空会社と関係のある鉄道会社はさまざま

有名なのは、東急グループだった日本エアシステム(JAS)。日本航空(JAL)、全日本空輸(ANA)に次ぐ国内3位の事業規模をほこった航空会社でしたが、経営悪化によりJALに吸収され、2004年にJASとしてのブランドは消滅しました。

ちなみに、東急が運営する博物館「電車とバスの博物館」には、国産旅客機YS-11の前頭部が展示されています。この機体は、JASの前身である東亜国内航空が使用していたもので、かつての東急と航空会社の関係を今に伝えるものとなっています。

電車とバスの博物館に展示されているYS-11の前頭部。東亜国内航空(後のJAS→現在のJAL)の機体でした
電車とバスの博物館に展示されているYS-11の前頭部。東亜国内航空(後のJAS→現在のJAL)の機体でした

JALとしのぎを削るANAは、名鉄と蜜月の関係。名鉄は、ANAの前身の一つである日本ヘリコプター輸送時代から深い関係を築いており、かつてはANAの筆頭株主だったこともありました。現在でも、名鉄とANAがMaaSで連携したり、両社共同の子ども向け体験ツアーが開催されるなど、その仲は続いています。

意外なところでは、かつてはJR東海がヘリコプターを運航する子会社を有していました。ファーストエアートランスポートというこの会社は、上空から鉄道沿線を点検するなどの事業を手掛けていたのですが、2023年4月に他の航空会社に吸収合併されてしまいました。

さらに1960~70年代には、京成電鉄もヘリコプターを運航していました。当時あった遊園地「谷津遊園」内のヘリポートをベースに、遊覧飛行を実施していたといいます。ヘリコプター事業は、後に関連会社に移管されましたが、この会社も現在は消滅してしまったようです。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。